|
[ DVD ]
|
I ラブ オシリーナ [DVD]
・秋山莉奈
【video maker(VC/DAS)(D)】
発売日: 2008-08-22
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,043 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,660円~
|
・秋山莉奈
|
カスタマー平均評価: 4
これといった所は特にないが やっぱり容姿端麗とキャッチコピーにあるとおり
美しいボディに美しい顔
個人的に好みなので
それだけで買いです
それ以上は過去作(初期もの)で堪能するのが良しでしょう
ちょっと、物足りなかったけど良しです 彼女の顔と体の良さが官能できると思います
ただし、毎回彼女の作品はゆったりしすぎていて
ちょっと、何か刺激的なものが物足りない気がしますが
美形、スレンダーフェチの僕には実用しずらいですが
良かったです。そろそろ、オシリーナとして尻上部分の
割れ目の解禁や、胸、股間など触ったりするサービスを
してほしいかなと・・・個人的に
次回に期待します。
お尻満載だ 熟している感がある莉奈ちゃん。
また更に可愛くなった印象。
お尻・下半身接写が多く、
撮影の仕方も(アングルも)エッチでそそられる。
衣装も可愛いし(水着もいいね)、
着物を捲り上げて
下半身を見せるシーンがあるけど
水着とはいえ良いね?♪。
お尻が
別の生き物の様な印象が
後半に向けて感じられてくるかな。
莉奈ちゃんのフェイスよりも
お尻・下半身の方が多いんじゃないのって感じた。
特典ムービーは、撮影合間の良い雰囲気があり、
浜辺で子猫と戯れる莉奈ちゃん。
ナチュラルでこれも良し。
莉奈ちゃんのファンは申し分無いでしょう。
先のレビューの人、本当にDVD視たのかな?お尻満載だよ。
安易に莉奈ちゃんの方向性の事を言ってほしくないな。
彼女は立派なオシリーナ・スーパーアイドルなんだから。
お尻が目の前に!アングルがとても良いです! ここ最近のDVDの中で一番アングル的にエロく、お尻をかなりアップにとれていると思います。個人的なオススメは、シャワールームでオイルをぬって莉奈ちゃんが自分でお尻をマッサージしているところです!あと外で莉奈ちゃんがお尻がふっているところがすごくアップでうれしすぎです。かわいい顔アップもかなりあるので、満足度高しです。
オシリーナという割には、美尻シーンの割合は少なめです 確かに莉奈ちゃんはきれいなんだけど、何故かソソらない。
莉奈ちゃんの代名詞であり、タイトルにも使われている「オシリーナ」という割には、美尻シーンの割合は少なめで、正面からの顔の表情を映すシーンが多い気がします。
初期の頃の「楽園」や「失楽園」の傑作と比較すると、かなり見劣りしてしまう。
あえて厳しい言い方をさせていただくと、何かひと工夫しないと、このまま埋もれてしまう可能性もあります。
莉奈ちゃん自身の素材は良い思うので、コンセプトが良ければ、良い作品ができると思えるのですが・・・。
本来なら星2つの評価ですが、次回作に期待を込めて星3つの評価です
|
|
[ DVD ]
|
劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン [DVD]
・桜田通 ・佐藤健 ・中村優一 ・神田沙也加 ・秋山莉奈
【TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)】
発売日: 2009-04-21
参考価格: 4,200 円(税込)
販売価格: 3,131 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,649円~
|
・桜田通 ・佐藤健 ・中村優一 ・神田沙也加 ・秋山莉奈
|
カスタマー平均評価: 5
少年時代 仮面ライダーにはまって、ライダーベルトに憧れた少年時代。
息子(3歳)が見るようになって、すっかり自分も楽しんでます。
テレビシリーズを見終わって子供も電王ベルトではあまり遊ばなくなっていたのですが、
このDVDを買って来て、見せたら、おもちゃ箱の奥から引っぱり出してきて
「おれの強さにお前が泣いた!」って叫んでました。
自分が子どものころに見ていたものはもっと単純な勧善懲悪ものだったと
思いますが(定かではない)、今の仮面ライダーは電王にしてもキバにしても
話が深く、ユーモアもあって楽しんで見れます。
作る側も親子で楽しめることをテーマに制作しているんだと思います。
この映画も、キャラの立ったイマジン達が大活躍!
野上遼太郎、桜井優斗の両名が俳優の都合で特別出演になってしまったのは、残念!
次のディケイド&電王の映画では全く出ないですし(優斗はちょっとだけ出ますが)。
せっかくの人気シリーズなのだから出演交渉など難しいとは思いますが、
決して子供だけをターゲットにした安っぽい作品ではないのだから、
愛着をもって出続けてほしいと思います。
☆終わらないで欲しいなあ☆ 映画を見に行きました。少し勇気がいりました。そこそこにいい年をして「大人1枚」でしたから。でも見て良かった、DVDはいつ出るのかなあ・・・でした。私にとって“響鬼”以来の大切に見ていたライダーでしたので。平成シリーズでは昭和のV3並に外せないライダーの登場ですね。ただ、同日に届いた”松本若菜”お姉さんのグラビアまで、ファイナルカウントダウンなのは残念です。
コハナちゃんと4人のイマジンが歩いているところに、生者と死者の世界を入れ替えようとする“死郎”が乗る幽霊列車が登場。良太郎が乗っ取られて変身したライダー“幽気との戦いになる。その現代に新電ライナーに乗った“良太郎”の孫の“幸太郎”の新電王が登場。先頭のバイクを奪い飛び出して行く。動かなくなったはずの電ライナーはオーナーが自転車で動かした。その顔はCMで演芸会のワカメ役の少年のごとく、いい笑顔、いい汗をかいて。かなり生意気な戦いをするが、“死郎”に敗れ。その後は4人のイマジンたちと行動をともにする。彼らと行動をともにするうちに成長していく。その頑張る姿にモモタロスも一目置く。
CMでモモタロスが良太郎に切られる絶望的シーン。中盤で出てこいよ!と祈りながら見ていました。終盤だと悲しいから。終盤は良太郎もジークも優斗も参戦しての総力戦。死郎の悲劇も明らかになり。
全体には時間を短く抑えすぎたなあの感じはありますが、良太郎と愉快な仲間たちはもちろん、良太郎と幸太郎の物語も良くかったです。コハナちゃんのセリフなど演技の成長(アクションのスピードが上がった)も素晴らしく、もう少し大人になったら新たな電王ストーリーを作ってもらいたいです。幸太郎の時間世界もタイムマシンを作ったイマジンたちの時間からすれば過去でしょうから。
とりあえずは映画で聞き逃したセリフなど、ゆっくり見ないと・・・です。
* 関係ないですけど“ディケイド”は25年前に隕石が落ちた“カブト”以外は普通に全平成ライダー、いや昭和ライダーとも繋がると思うのですがね?。日本だけにイマジンは来ないでしょうし、悪の新組織の出た日本を後輩に任せて世界中で戦うのがライダーたちですから。コミックの“仮面ライダーSpirits”を読んでいると本気でそう思えて。
東映の神髄がうかがえる、電王シリーズ集大成! 電王映画3作目。
おなじみの面々が、生と死の逆転を目論む”死郎”に立ち向かう。
相変わらずのテンポ良いストーリー展開。
カメラワークを駆使した戦闘シーンも健在だが、
新キャラクター・幸太郎とイマジンの交流を描く、ヒューマンドラマとしての毛色が強い。
そして終盤の、時代劇を思わせる迫力の大合戦は必見だ。
主役は良太郎ではない? やっとこさで「さらば電王」が発売されました。
映画は近くでやってなくてみてなかったので。
で、ネタバレになるので詳細は割愛。
とりあえず、主役イマジンの活躍は相変わらず楽しいです。
ちなみに主役は良太郎ではないようですが。
で、ディケイドとのコラボ映画も決まって、「さらば」ではないようです。
まあ、楽しければそれでいいですけど。
でも、良太郎は天道総司と同じく、今や人気俳優。
今更、仮面ライダーには出ないでしょう。
残念。
良太郎の好演はこの時から光ってましたからねぇ。
イマジンがとりついた状態を含めて六人分を使い分けてましたからね。
ダンスもスタントなしでこなせてたし。
とりあえず、本作は見ておいて損はないです。
当然、星は5つで。
さらば!! 劇場で見られなかったので楽しみにしていました!!やっぱり面白いです。電王の新作が出るたびに楽しい時間を過ごさせてもらってます。今回はジークも再登場で全員集合。ラストバトルで全員並んだ時はゾクゾクしました!!ただ、ラストというわりにちゃんとした「電王のラスト」というものが描かれていないところが残念と言えば残念だったかな?まだまだいくらでも続編が作れそうな終わり方だったので「ありゃ?」って感じだったけど、まあいいか。好きだし。でもディレクターズカット出るんだろうな…まあいいか。好きだし(^-^)
|
|
[ DVD ]
|
仮面ライダー VOL.1 [DVD]
・特撮(映像) ・藤岡弘 ・佐々木剛 ・小林昭二 ・千葉治郎
【東映ビデオ】
発売日: 2005-10-21
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,161 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,599円~
|
・特撮(映像) ・藤岡弘 ・佐々木剛 ・小林昭二 ・千葉治郎 ・石ノ森章太郎
|
カスタマー平均評価: 5
永遠のヒーロー俳優・藤岡弘さんの原点! 私はリアルタイムじゃないけれど、一番最初のこの仮面ライダーが大好きです。
どちらかというと佐々木剛さんの2号ライダー編や藤岡さんが大ケガから本格復帰した後の新1号ライダー編が好きな私ですが、一番最初の頃の話もなかなか傑作ぞろいで好きです。
やっぱり藤岡さんが自分でライダーのあのスーツを着てアクションしてたり、変身前のシーンでも今なら危なくてNGになる危険なことを自らやっちゃってるのが本当に凄い!
カメレオン男の話で、長い階段を藤岡さんが吹き替えなしでバイクで駆けあがってしまうシーンは超ド級です。
ちょっと冷静にみると藤岡さんの立ち回りに荒っぽさはありますが、それが実にエネルギッシュでいい味出してます。
これぞ本当の体当たりアクション!
今の子供たちにもぜひ観てほしいですね。
小さい頃から 現在高校3年生で、バリバリの平成ライダー世代ですが、幼稚園のころから仮面ライダーは見ていました。
小さい頃は、キノコモルグがとても怖かった(気持ち悪かった)印象があります。
父親の背中に隠れながら、ショッカー首領との最終決戦を見ていた事を今でも鮮明に覚えています。
確かに、色々と矛盾があったり、戦闘が鈍くさかったりと今見るとおかしな点もありますが、それでもカッコよさは今と変わりません。
旧1号のカッコよさには最近気付きました汗
またあえるとは思わなかった これぞライダー!
幼い頃憧れた勇姿にまたあえるとは思いませんでした。
なんといっても初代ライダーでしょう。
ここまで異形のヒーローがどうしてあんなに格好良いのか、大人になってから見てもとても良いものです。
今のフルCGに慣れた世代にはちゃっちい、と映るかもしれませんが、迫真の演技と、生身のアクションの皮膚感や、金がない、ものが無い、だからこそ工夫して見せる(魅せる)という姿勢は素晴らしい。
日本だってハリウッドに負けないぞ!というような、作り手達の情熱が伝わってきます。
怪奇性を打ち出した映像は必見。石ノ森世界を具現化した様な錯覚に陥ります。
ショボ 戦闘シーンもショボいし、改造人間てバカじゃねえの。昭和とかダサい。
歴史的名作。藤岡弘、サイコー!! 嗚呼、リアルタイムで観たかった・・・。もっと早くに生まれたかった・・・。
本郷猛の改造人間としての苦悩と哀しみ、孤独な戦い、ショッカーの怪人の不気味さ・・・。
そして藤岡弘、自らライダースーツを身に纏っての力強いアクション。
すべてにおいて素晴らしいです。
平成ライダーシリーズに足りないものが、この初代ライダーにはタップリと凝縮されてます。
|
|
[ DVD ]
|
仮面ライダー VOL.11 [DVD]
・特撮(映像) ・藤岡弘 ・佐々木剛 ・小林昭二 ・千葉治郎
【東映ビデオ】
発売日: 2006-01-21
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,589円~
|
・特撮(映像) ・藤岡弘 ・佐々木剛 ・小林昭二 ・千葉治郎 ・石ノ森章太郎
|
カスタマー平均評価: 5
新1号 地獄大使率いるショッカー軍団と戦う新1号。サイギャング戦で初披露されるライダーきりもみシュート、藤岡弘失踪の為新1号の声が違い、映画用に作られた怪人カミキリキッドが出るなど意外と変わったエピソードが多いVOL.11である。
新1号。 リアルタイムでテレマガに新1号の写真が載ったときの興奮っていったらなかったです。あんなにテレビが楽しみだったころが懐かしいと同時に今観ても新1号。かっこよすぎる。
|
|
[ DVD ]
|
仮面ライダー VOL.15 [DVD]
・特撮(映像) ・藤岡弘 ・佐々木剛 ・小林昭二 ・千葉治郎
【東映ビデオ】
発売日: 2006-02-21
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,587円~
|
・特撮(映像) ・藤岡弘 ・佐々木剛 ・小林昭二 ・千葉治郎 ・石ノ森章太郎
|
カスタマー平均評価: 4.5
仮面ライダー生死不明!! 強敵・ゲルショッカーと仮面ライダーの戦いは続く。今巻収録の怪人たちはどれも強敵である。特にネズコンドル、ムカデタイガーは強すぎる!!ネズコンドルはカナリコブラの戦いに突然現れ、ライダーを失明状態にしてしまう。そしてムカデタイガーはライダーキック、ライダーハンマーキックさえも効かず仮面ライダーは大ピンチに陥る。が、子供達を救うべくムカデタイガーもろとも滝壺に転落し、爆死してしまう。その頃、ブラック将軍はライダー不在を利用し、ある作戦を実行しようとしていた‥‥ますます熱くなる終盤「仮面ライダー」を堪能しよう!!
ムカデタイガー ムカデと虎の合成怪人であるムカデタイガーは、ライダージャンプを超えるタイガージェットからのムカデパンチでライダーキックを破ります。 さらに口から火をはき、ライダーを苦しめ、最後は相討ちに。 最終回でも再生ムカデタイガーとして新一号を終始圧倒?してますが、ゲルショッカーの怪人で最強はひょっとしてこのムカデタイガーなのでは? トカゲロン、ガニコウモル、スノーマンなども一号には一度勝ってますが、ムカデタイガーは再生された時も他の仲間たちと違って、むしろ強くなっていたのでは?
まさに珠玉の永久完全保存版 念願の単品販売!無理してセット販売を買った方、おつでした
この価格は魅力だと思います。
ゲルショッカー編は話もドラマ色が強くハードで大人受けしやすく、
どの話も粒ぞろいの名作ぞろいです。
子どもに限らず誰でも楽しめると思います。
ぜひコツコツと全巻そろえたいと思います
永久完全保存版ですね。初代のファンにはたまらないと思います。
仮面ライダー VOL.15 仮面ライダーの記念すべき第一シリーズ。そのクライマックスである、ゲルショッカー編の中盤。なかでもこの巻の最後に収録されている、第91話「ゲルショッカー恐怖学校に入学せよ!!」は、シリーズ屈指の名作といわれるにせライダー編のプロローグ。敵に人質に取られた少年仮面ライダー隊員達をかばうため、仮面ライダーのとった行動は・・・。
私のお気に入りの1話です。
|
|
[ DVD ]
|
仮面ライダーキバ&炎神戦隊ゴーオンジャー 劇場版スピンオフネットムービー [DVD]
・瀬戸康史 ・武田航平 ・加藤慶祐 ・柳沢なな ・古原靖久
【東映ビデオ】
発売日: 2008-12-05
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,161 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,580円~
|
・瀬戸康史 ・武田航平 ・加藤慶祐 ・柳沢なな ・古原靖久 ・石ノ森章太郎 ・八手三郎
|
カスタマー平均評価: 4
面白い このDVDは面白いです。キバとゴーオンジャーが見れますし、メイドさんが見れたりします。おすすめです。
東映さん抱合商法反対 うーんそこまでして儲けに走りたいですか?2作品のコンセプトは違いますよ目を醒ましなさい。
抱き合わせ販売 それぞれの劇場版DVDに映像特典として収録すれば済むことなのに
何故2作品一緒にDVD化されるのでしょうか。。。
(映像特典にすればこんな余計なDVD化も無く、両作品のファンも納得だったのでは?)
両方好きな人にはいいのかもしれませんが、どちらか一方のファンには残念な抱き合わせ販売だなぁ
としか思えません。
やっぱり出るんですね! 出るだろうとは思ってたんですが、とりあえず安心しました。
でも、それぞれの劇場版の特典Discに入るかと思ってたんですが単体で出るんですね。
それもキバとゴーオンを一緒にするとは・・・。
でも、番外編ではあるものの、すごく「遊び心」があって、役者さんたちもその番外編を楽しんで演じているのが分かり、面白い作品です。
|
|
[ DVD ]
|
仮面ライダー剣 VOL.9 [DVD]
・特撮(映像) ・椿隆之
【東映ビデオ】
発売日: 2005-04-21
参考価格: 6,090 円(税込)
販売価格: 6,090 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,545円~
|
・特撮(映像) ・椿隆之 ・石ノ森章太郎
|
カスタマー平均評価: 2.5
キングフォームと虎姉だけしか見るものがないんだが。 まず、膿だか羽美だか言う女はマジでイラネ!と思った。 完全な脚本ミス、そしてミスキャスト。 セリフは棒読み、演技は下手、しかも可愛くない。視聴者はムカつきっ放し。 せっかくJフォームになった時に 「俺が戦うのは義務とか使命なんかじゃない! そこにいる人達を守りたいという想い…俺は人を愛しているから戦っているんだ!」 と宣言したはずのオンドゥル王子が、膿だか羽美だかに感化され、 また勘違い発言をしてトライアルEを倒した時はポカーン状態だった。 これは脚本家が中盤から変わってしまったせいである。責任とってくれ。 コーカサスアンデッドからオールオーバーをブン盗って 盾を破壊、そのまま斬り付けての封印、そしてキングフォームでの トライアルD撃破まではカッコよい展開だったのに…残念としか言えない。 始がカードを奪われてしまったためにウルフアンデッドにチェンジしたり、 タイガーアンデッドこと虎姉こと城光お姉様などの見所などが 目立つ反面、あの剣崎と膿だか羽美だかのエピソードは完全に蛇足。 自分の中では黒歴史。DVDを買っても、あの話だけは見たくない。 だが私は謝らない。
ジョーカー・・・うーん虫っぽい Vol.9は、強大な力に飲み込まれてゆく剣崎と始が対照的に描かれます。まず剣崎ですが、前半は封印できない人造アンデッド・トライアルDとの闘いの中で、周囲の人を巻き添えにしてしまうことを恐れながらもライダーとしての使命を再認識し、後半は地震で家族を失い、「守ってくれるヒーローなんてどこにもいない」と意固地になる少女に過去の自分をダブらせつつ、人々を守りたいという思いをさらに強めます。しかし彼の体には、33話冒頭でジャックフォームで戦っている段階ですでに異変が起きており、ついに登場した最終進化系・キングフォームは、システム上想定外の13体全てのアンデッドと融合するものだった。 一方始は、ジョーカーへの覚醒を激しく拒絶するものの(34話での「本当に強いのは・・・強いのは・・・人の想いだ!」は、ブレイド全体の中でも1、2を争う名セリフだと思う)、ブレイド・キングフォームの出現に呼応するかのようにジョーカーへ。本能のままに目の前の敵を倒していく姿は残忍極まりなく、その刃は天音にも・・・。 この他にも重要キャラとしてタイガーアンデッドの城光が登場。演じる浜崎茜さんはテコンドーの経験があるとのことで、アクションもカッコよく決まってます。あとジョーカーvsマンティスアンデッド(カリス)、レンゲルの「スピニングダンス」等、見所の多い巻です。
|
|
[ DVD ]
|
仮面ライダーセット(PPV-DVD)
【ヴィジョネア株式会社】
発売日: 2009-01-13
参考価格: 2,520 円(税込)
販売価格: 2,520 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生! [DVD]
・陣内智則 ・星野亜希 ・特撮(映像) ・秋山莉奈 ・佐藤健
【TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)】
発売日: 2008-01-21
参考価格: 4,200 円(税込)
販売価格: 3,327 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,519円~
|
・陣内智則 ・星野亜希 ・特撮(映像) ・秋山莉奈 ・佐藤健
|
カスタマー平均評価: 4
マジで楽しい 龍騎以後の仮面ライダーの劇場版がつまらなかったので、本作もあまり期待していませんでした。
しかし、見たらとても楽しいのです。
TV版同様各キャラをよく描いていました。
2ヶ所ほど大爆笑したシーンもありましたし、「モモタロスのなつやすみ」も実に楽しかったです。
しかし、これ以外の「電王」の劇場版は・・・(爆)
まあ、3作品のどの映画もTVシリーズを見てから見るべき映画だと思います。
感想は人それぞれだけどね 電王がらみでは、結構シビアなファンが多いと聞いていたが…。映画が駄作で悪かったな!という感じ。駄作としか感じなかったのが、逆に気の毒だな。まあ、タイトルにも書いたけど、感想は人それぞれだから、まだ観てない人は、とにかく観てください。 電王が面白いと、支持する人が多いのが分かると思う。
面白そうだけど… どうせDC版がでると思うと、買う気は失せますね。
DCは未公開映像が大いに作品を盛り上げてくれます。
それなのにわざわざ通常版を買う必要があるのかね?
電王が好きなら、ここはレンタルで済まして八月あたりにでるDC版を買うべきだと思うよ。
神の路線なんざひっぺ返せ!ただしTV版#23?27を観てからね
(総合8/10点)
`07 8/4(土)公開の『仮面ライダー電王』の劇場版を収録したDVDです。
物語はイマジンを追い`00年に飛んだデンライナーの乗っ取りから始まり、
電王が4人登場した経緯、ウイングフォームで魅せる新たなイマジン・ジークの存在など
別の時間軸でもあるTV版#23?#27と完全連動した構成力の高さに脱帽です。
逆に言えば、TV版を観ていない人にはわかりにくい点があるので要注意.
ライダー5人を一蹴する牙王の圧倒的強さ、ダブルフルチャージで挑むモモタロスの
格好良さなど、最後まで電車にライダー尽くし変身尽くしの総力戦が素晴らしいです。
また、史上最年少と史上最高齢ライダーの競演にも要注目。
7年前に取り残された設定を生かした、もう一人の幼い彼が変身する様と
「ファイトォ!一発!!」で御馴染みのいぶし銀のあの方が変身する様はさながら
劇場に足を運んだ子ども達と、お父様方の双方を楽しませようとしているかのようです。
時の運行を守るという電王のテーマを主人公・野上良太郎の誕生と照らし合わせた
ドラマ部分にも抜かりなく、人が重ねた歳月の重みと今生きるこの瞬間の時間の大切さを
描き出しており、ほんのり感動させてくれます。それはともかく、電王独特の堅苦しさのない
細かい笑いと喜劇も抜かりなく無駄に緊迫感を出しておらず、肩を楽にして楽しめるのも○。
ただ、幾分物語が早回しだった点や牙王の最期があっけなかった部分、
過去の彼の記憶への対処方が描かれていないのが少し謎です。
あと劇中でオロナミンCが登場するのは→(類似)→リポビタンD→牙王の中の人。
という流れのオマージュなのでしょうか(苦笑)。
今年も出ます、劇場版 今年も出ます、劇場版仮面ライダーのDVD。
今年の劇場版は例年と違いパラレルワールド的な話では無く、TVシリーズの話の延長線上でした。
劇場版の見所は色々ありますが、やはりTV版では顔見世だったウィングフォームの勇姿やミニソードフォームでしょうか?
ただ、今年も恐らくはDC版が5月ごろに出ると思うので……そちらを待つという手もあります
|
|
[ DVD ]
|
仮面ライダー龍騎 Vol.12 [DVD]
・特撮ヒーロー ・須賀貴匡 ・松田悟志 ・杉山彩乃
【東映ビデオ】
発売日: 2003-11-21
参考価格: 6,090 円(税込)
販売価格: 4,824 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,500円~
|
・特撮ヒーロー ・須賀貴匡 ・松田悟志 ・杉山彩乃 ・石ノ森章太郎
|
カスタマー平均評価: 4
仮面ライダーは龍騎だけ 1巻から観始めて遂に最終巻まで来てしまいました。あっという間だったです。結構、賛否が別れる作品とは思いますが、好きです、龍騎。他の皆様が書いておられるように、到底、仮面ライダーとは呼べないであろう自分の為にしか戦わないライダー達の中で、かたくなにモンスターから人々を護る為、果てにはライダーまでも護る為に戦い続け、ナイトやゾルダの戦う理由に悩みながらも最期は志田未来ちゃんを守って命を落とした真司君は間違いなく「仮面ライダー」であったと思います。ラストで秋山君と記憶が無くなっている筈なのに見つめ合うシーンは、最後まで観て来て良かったな?と思いました。この作品は、間違いなく、「仮面ライダー龍騎」です!観ていない方は是非!オススメです。
朽ち果てながら 「城戸っっ ! 」
真司が倒れ蓮が泣く。13人のライダーの最後の敵オーディーン。発現する新しい命。優衣はその命を拒み神崎は優衣を思い、何度もライダーバトルを繰り返してきた。13人の男女にはそれぞれの目的があり、朽ち果てながら何を思っていたのだろうか。神崎士郎の野望ですら純粋な動機であり優衣を救いたいという望みから冷徹に戦いを仕掛ける。
DVDで見るとあっという間の12巻であるが映画、スペシャル、テレビ最終回と別々の結末が用意され、それが神崎の何度でも何度でも戦わせ優衣を救いたいという動機によるものだという試みであったことが伺える。
1年間本当にハラハラさせて貰った。リアルタイムで見られなかった皆さんもぜひご覧下さい。私は朝倉と戦ってやろうと思いながら倒れた北岡の意思を継ぎ、ゾルダの仮面を被った吾郎ちゃんが好きでした。あれは堪らなかった。2007年の電王の小林靖子、白倉Pチームの作品です。電王とは趣きはまるで違いますが、この悲しく切ない物語も是非ご覧下さい。
「正義の味方仮面ライダー!」では無い 最終回まで見た、こんなの「正義の味方」である筈の仮面ライダーでは無いよな、と思った、でもこの作品自体は素晴らしいと思った。
これだけ長い話なのに少年マンガでありがちな登場人物の願いとか思いがうやむやになって敵が皆味方になって皆幸せ仲良しこよしなんてこともなく、
この戦いに正義はない?そこにあるのは純粋な願いだけである。
劇中のセリフですがこのセリフがまさにぴったりといった作品だったと思った。
大人向け! 良い意味でも悪い意味でも想像を超えた仮面ライダーでした。善悪のハッキリした構図を完全に無視した人間(ライダー)同士の闘い。それぞれの思い、欲望が渦巻く中、命が次々と散っていく。毎週ドキドキハラハラしながら観ていましたが、子供にはキツい内容かもしれない。
仮面ライダーシリーズの革命ですか? これはダメでしょ!まずライダーが自分の欲求かなえるために戦ってどうすんの?まともなのは龍騎とナイトくらいだろ。新鮮だという人がいますが俺からしたらこんなものは新しいシリーズでも作ってそっちでやって下さいて感じ。仮面ライダーを汚さないでほしいしかも最終回全員死ぬし。戦いをやめさせようとした龍騎が死ぬのは「人のために戦っても意味がない」みたいな印象を受けて非常に嫌悪感があった。平成ライダーは龍騎以外みんなそれぞれいい持味を持っているので龍騎以外は全部オススメ(個人的にはクウガ、アギトがオススメ)です
|
|