|
[ DVD ]
|
DVD帰ってきたウルトラマン Vol.10
・特撮(映像) ・団次郎 ・岸田森 ・榊原るみ
【パナソニックデジタルネットワークサーブ/ビクターエンタテインメント】
発売日: 2003-04-25
参考価格: 3,885 円(税込)
販売価格: 3,077 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,300円〜
|
・特撮(映像) ・団次郎 ・岸田森 ・榊原るみ
|
カスタマー平均評価: 5
ウルトラマン夕陽に死す この話は、ウルトラ史上残酷な話として残る名作です。ナックル星人が、郷秀樹(ウルトラマンジャック)の心の拠り所である坂田兄弟の長男、坂田健とその妹、坂田アキを殺してしまうという話です。坂田兄弟を殺されてしまい怒りや悲しみで錯乱しているウルトラマンジャックは見ていられない程悲しいです。しかも、敵はかなり酷いです。これを初めて見た時は、ウルトラマンに同情しました。今見ても、気持ちは変りません。
ウルトラ史に残る悲劇作品第37話は必見です。 第37話はナックル星人は地球征服の為に新マンの武器データーを取るべくシーゴラス、ベムスターを暴れさせます。更にそれだけでは満足できない星人は郷の一番大切な人の命まで狙います・・この作品はレオの第41話・円盤生物シルバーブルーメの回と並んで、ウルトラ史に残るお子様トラウマ間違いなしの悲劇作品です。実際私も幼少時に見てかなりショックでした。この作品は38話に続きます。登場怪獣はブラックキングです。第38話は地球征服を企むナックル星人はMATから奪った液体爆弾サターンZの利用をほのめかし、12時間以内に無条件降伏する要求をしてきました。MATはナックル星人の秘密基地捜索に乗り出すのですが・・この作品の見所は何度もナックル星人の同じ罠にはまるMAT隊員達の抜けっぷりです。なにやってんだ・・また初代マンとセブン、制服姿のハヤタ隊員とダン隊員が登場します。最後のシーンはジーンとさせられます。第39話は雪男伝説を信じる秀男と洋子は長野県・権現山でそれらしい生き物を発見、秀男は後を追いますが行方不明になります・・この作品は雪男伝説と宇宙人を絡めた作品です。見所はなんといっても特撮です。街が冷凍化していくシーンは凄く手間暇かかっています。登場宇宙人はバルダック星人です。そういえばこの星人、先日破産した英会話スクールのウサギキャラに似てる・・第40話は雪山でアベックの消失事件が頻発。そんな中次郎と次郎の面倒をみているルミ子は岩岳の楓荘に宿泊旅行に向かいました・・この作品は今度は雪女伝説と宇宙人を絡めた作品になっています。また新マンが怪獣スノーゴンにえらい目にあわされます。お子様トラウマかも・・それにしてもMAT隊員の雪山ロケ、寒そう・・あとブラック星人が登場します。所で彼らに連れて行かれた人々はどうなったのでしょうか・・??
黙祷 岸田森 何といってもナックル星人です
あろうことか岸田森と榊原るみを殺してしまいます
ウルトラシリーズ最大の悲劇です
岸田森は「怪奇大作戦」で大活躍しました
時は流れて
岸田森もお亡くなりになりました
でも彼の出た作品は珠玉の輝きを放っています
岸田森に黙祷を捧げます
「人間ウルトラマン」の真骨頂 ナックル星人の策略により、郷の理解者であり、支えだった坂田健、その妹で、郷の恋人であるアキが殺害される。二人を失い、精神的ダメージを負った郷=ウルトラマンは、ナックル星人とブラックキングの前になす術もなく夕日に死す……。 『帰ってきたウルトラマン』のテーマは、「人間ウルトラマン」である。郷は人間としての自分と、超人、宇宙人ウルトラマンとしての自分とのギャップに悩みながら、それを乗り越えて行く。そして怪獣に敗北しても、必ずまた立ち上がったのだ。 流れ的に第37、38話は最終回の流れである。しかし、人生は続くし、物語は進んで行く。リアルだ。怪獣も待ってはくれない。圧倒的な喪失感を抱えながら、郷は、一人残された次郎君とともに前へと進む。そして新しい出会い…。「人間ウルトラマン」の真骨頂である。 続く第39、40話は観る者にとって、テンションが落ちてしまうのは仕方ないと言える。しかも、雪男と雪女の話である。クールダウンということか…。 何はともあれ、真の最終回へ向けての、激しく、そして静かなる序章ともいうべき第10巻なのです。
陰の主役 坂田健の死 この巻の37話でヒロインのアキ役の榊原るみサンと「帰マン」での象徴的役者たる岸田森サンが退場します。ある意味恋人アキよりも少年視聴者の代表である次郎よりも重要な役割を担っていた坂田健。郷が悩み苦しむ度にある時は励まし、ある時は敢えて突き放して、その成長を支えて来た健。その存在は人間ドラマ中心の「帰マン」には欠かせないキャラクターだったと思います。今は亡き岸田森サンの静かなる熱演を観る度に、もし最終回まで坂田健が生きながらえていたならウルトラマンだった郷の正体を知って何と言うだろうか?という夢想を抱いてしまいます。
|
|
[ DVD ]
|
DVDウルトラマンレオ Vol.3
・特撮(映像)
【DIGITAL ULTRA PROJECT】
発売日: 2006-09-22
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,299円〜
|
・特撮(映像)
|
カスタマー平均評価: 4.5
硬派路線からやさしさを説く方向転換 第九話は父親をツルク星人に殺されたトオル少年にギロ星獣は友達になりたくて近付きます。しかし星獣はMACとレオの攻撃で凶暴化してしまいます。攻撃しなければおとなしいのに・・この作品は大人の都合への風刺が込められているのでしょうね。オルゴール音が響く戦闘シーンとエンディングは泣かせます。第十話はレオの元ペット怪獣ロンが地球へやってきて暴れます。長い旅路の果てに凶暴化してしまったのです。レオはさていかに・・この作品ではレオを人間に置き換えて動物に対しての優しさを持つことを説いている作品なのだと思います。第十一話は毎度おなじみの通り魔宇宙人、ケットル星人です。ゲンは逃げる星人をスポーツセンターに通う一郎少年の叔父さんに「捕まえてくれ」と言いますが、殺されてしまいます。なんぼボクシング世界チャンプでも宇宙人を捕まえてってあんた・・その後叔父さんの墓参りに行った一郎少年は墓場で叔母さんまで殺されてしまいます。(そんな偶然あるかいな・・)少年は落ち込んでいた(そりゃそうやろ)のですが、ゲンの身の上話を聞いて急に叔父と約束した懸垂30回を頑張り出します。(普通そんな気にならんと思うけど・・)この話は男はどんな逆境でもがんばれということがテーマなのでしょうが、あまりに強引すぎて脳内補完をたくさんしないときつい作品です・・第十二話はふざけた顔の怪獣バンゴですが、主役はアフリカ帰りの関西弁を使う佐藤三郎隊員です。(この時点でふざけてますが・・)全編冗談テイスト満載で、今までのレオに無い内容です。これは子供が喜ぶだろなというのを意識した作品です。あまりシリアスな内容ばっかりだと子供が見なくなるからなのでしょうね。所謂視聴率が悪くなる・・このDVDでは今までの硬派路線から少し外れつつあるのがよくわかります。
ケットル星人が不気味すぎる 小さい頃にウルトラマンレオのビデオをよく借りて見てたのですが、何故かケットル星人だけずっと覚えてます。あの銀髪の長い髪とかインパクトのある顔が小さい頃の僕には怖かったんでしょうね。 実際にあんなのに追い掛けられたら怖すぎます!!とゆうことでケットル星人オススメです(笑)
第10話 様々な場面で見どころがあります。(あくまでも個人的な感想ですが…。) 1まずはAパート開始直後の大流星のアップのシーン。実写だけあって、よく見りゃ凄い燃えかたをしています!。 2Aパートでマッキー2号が墜落中にゲンがL77星を回想するシーン。ウルトラマンレオが、あの姿で日常生活をおくる姿(ペットのロンと戯れている姿)は、ある意味で珍しいシーンだと思います!。 3ゲンが公園で「星空のバラード」を歌うシーン。これって真夏竜さんが「くちパクではなくナマ」で歌っています。エンディングでも同じ歌が流れますが、エンディングの方はレコーディングバージョン。公園で歌っているほうが哀愁を感じられてカッコイイです!。両者を聞き比べてみれば違いがわかります。 4百子がカオルを叱るシーン。(説明不要) 5レオに変身後の対決シーン!。ナレーションは泣かせる台詞ですし、その後の戦闘場面では、ロンがプロレス技のボストンクラブをレオに仕掛けながら尻尾で顔を絞めるという、「裏STF」とも言えるような攻撃をなんと今から30年以上も前に既に出していたり、反撃するレオはキチンシンク(膝蹴り)からのサマーソルトドロップ2連発!!。プロレスファンの私は、技の上手さにオォーッと感心してしまいました!。 6ロンを小型化してレオの手の平に乗せたシーン。レオの手袋のディテールがわかるので興味深いです!。
必見のレオヌンチャクはこの巻だ! この巻に収録されている4話はとてもバラエティがあります。
シュールな映像と懐かしの二子玉川園を舞台にした9話
故郷を失った設定のレオだからこそ出来る10話
傷ついた少年のために戦うヒーローの王道と言うべき11話
前作のタロウのようなコミカルな12話
前1,2巻のレオのハードな世界にはまった人には少々物足りないかも知れませんが、
ウルトラシリーズ(円谷シリーズ)全体からみるとなかなかの秀作揃い。
特典画像も70年代世代なら思わずニヤリとするようなイラスト画像満載です。
「レオ」DVDだけ、何故に逆…? 背表紙の背景、今までのデジタルウルトラシリーズ作品では左→右で揃う仕様だったのに、
今回のDVD「ウルトラマンレオ」では右→左に並べる仕様になっているんですね!
DVD「ウルトラマンタロウ」シリーズの隣に、「レオ」1?5巻を並べてみましたが。。。甚だ不自然です。
なぜ統一仕様にしてくれなかったのかなぁ。。。???
その点だけが不満でした。
|
|
[ DVD ]
|
ウルトラマンダイナ(3) [DVD]
・特撮(映像)
【バンダイビジュアル】
発売日: 1999-10-25
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,280円〜
|
・特撮(映像)
|
カスタマー平均評価: 4
怪盗 第12話「怪盗ヒマラ」…個人的にはこの中で一番よかった、ダイナはほんとほのぼのというかこんなコメディが上手だと思う。ハネジローの回もよかった。ちなみに11話からダイナの変身シーンがCGから従来のやり方にかわっている(タイプチェンジはCGバージョンが10話まで)。9、10話は普通という感想だが10話はダイナの前に進むというテーマはでてたと思う。9話は一話に二回変身したという珍しい回です
ヒマラ、そしてハネジロー 第9話、巨大怪獣が分裂して二千匹になるという、アイディア自体は良いのだが、いかんせん特撮がそれにじゅうぶんに答えていない感じ。 第10話、カリヤ隊員主役編。デキサドルは鳥型怪獣としてはなかなか良く出来ている。 第11話、いよいよダイナのマスコットキャラであるハネジローが初登場。パムパム鳴く声は可愛いです。こういうキャラを出してくるのもティガやガイアのファンに嫌われる一因なのかもしれないが、偏見を捨ててちゃんと見て欲しい。それまでのウルトラにだって初代マンのピグモンを初めマスコット的な小怪獣が出て来たわけだし、こういうキャラもウルトラには不変のものとして受け継がれてきたのがわかるはず。 第12話、第8話につづいて二回目の太田愛さん脚本。このファンタジックな世界はたまりません。この巻のベストエピソード。
|
|
[ DVD ]
|
ウルトラギャラクシー 大怪獣バトル 5 [DVD]
・小西博之 ・八戸亮 ・俊籐光利 ・上良早紀 ・南翔太
【バンダイビジュアル】
発売日: 2008-06-25
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,940 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,250円〜
|
・小西博之 ・八戸亮 ・俊籐光利 ・上良早紀 ・南翔太
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
ウルトラマンガイア(6) [DVD]
・特撮(映像)
【バンダイビジュアル】
発売日: 2000-05-25
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
中古価格: 2,250円〜
|
・特撮(映像)
|
カスタマー平均評価: 4
追放 我夢が藤宮と接触していたということでXIGを追放されてしまいます。そして稲森博士の死をきっかけに本格的に動きだす藤宮、物語がうごきだします
|
|
[ DVD ]
|
劇場版 ウルトラマンコスモス THE FIRST CONTACT [DVD]
・特撮(映像)
【バンダイビジュアル】
発売日: 2002-04-25
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 入荷待ち
中古価格: 2,210円〜
|
・特撮(映像)
|
カスタマー平均評価: 5
真のヒーロー像 本当は敵なんかいない?ウルトラの願い?♪主題歌の中にあるように、このコスモスシリーズのテーマは《優しさ》!今迄で在りそうで無かった、敵にも命があって本当は倒したくなんか無い。というテーマが現存のウルトラシリーズの中から飛び抜けて光っています!そしてコスモスのTVシリーズのプロローグに当たる映画版FarstContactにもそのテーマは強く描かれています!子供向けだからと敬遠せず、観てない人は是非観てください!そこには真のヒーローがきっといます!今この暗い時代に生きる一人の人間として考えさせられること、そして新鮮な感動が得られることは間違い無しですから!
懐かしの・・・ とにかく、ウルトラマンがビジュアル的にも、ストーリー的にも美しい。そして、かっこいい怪獣の代表・シンボルであるバルタンが変化 するなど見所も多くあり、さすがに劇場版というところ。 映像技術を駆使されているので、DVDでの見ごたえも最高!
夢いっぱい 大人な方とか、SFファンな方たちにとっては「う〜む」な所があるん でしょうが、僕はガキなもんで(^^;)めっちゃ楽しめました。 冬木透氏の音楽も耳に快かったし、主人公のムサシ少年に自分を同一 視してしまうと、もう嬉しくて楽しくて仕方ありません。前半だけでも なんだか楽しく嬉しいお話であります。 後半は、怪獣が一匹どっかいっちゃったり(SRCがドンロンを氷漬け にしたのに防衛軍が攻撃しちゃったくだりから後、どうなったのかどう しても思い出せないんだよなぁ/苦笑)しますが、僕はなぜか気にしま せんでした(笑/気になる方はいるかとは思いますが)。 ウルトラマンとバルタン星人の格闘も、特撮をふんだんに使用して、 宇宙人どうしの対決という雰囲気が良く出て!いたと思います。たまには 合成多用もいいんじゃないですかね。 マトリックスみたいに空中で一時停止して攻撃したりとかもありまし たが、マトリックスがあくまでクールな感じなのに対して、こっちは あくまでウルトラマンな感じです(笑)。こっちの方がヒロイックで好 きですね。 まぁ、ツッコみどころがあったり、認識が甘いという意見もあるんで しょうが、夢いっぱいのいい作品だと思うので評価高。ただし、いい年 こいてこんなにウルトラマンに熱をあげられる僕がヘンというのもある と思うんで星4つ。
今世紀的ヒーロー オリジナルのウルトラマン・セブンにしか興味のない人にもおすすめ します。80年代から90年代、「敵は徹底的にたたきつぶし粉々に するヒーロー」「自分に降りかかった火の粉だけを振り払う一見クー ルな傍観者的ヒーロー」など色々いました。 ここに登場したのは、どんなに非道い目にあっても徹底的に和解をめ ざすヒーロー。怪獣は基本的には殺さず、保護を目指すヒーローです。 しかし、やむ終えず至った戦闘シーンは今までのどの作品よりも度迫 力。CGと模型のバランスも良くすばらしいです。 このヒステリックで内向的な世の中で。よくぞこのコンセプトでいこ うと決めてくれた。企画会議に出席した人、えらい。
どうか忘れないで・・・ 6月14日、テレビ版コスモスの主人公が逮捕され テレビ放送も打ち切り、本や玩具やビデオレンタルなど どんどん撤去されてきて哀しい状況です。 でも、どうかこの作品だけは無くさないで。 少年時代の、春野ムサシの話です。 義理のお父さんとの交流や、コスモスとの出会いを とても丁寧に描いています。 正直、少年時代を演じる東海孝之助くんのあまりの 演技の上手さに、彼がそのままテレビ版も主演して ほしかったと、今更ながらに痛感します・・。
|
|
[ DVD ]
|
鬼殻村 ~THE ONI-GARA~(2枚組) [DVD]
・池田駿介 ・みぶ真也 ・木島さやか ・ひがきえり
【有限会社フォワード】
発売日: 2009-07-24
参考価格: 2,980 円(税込)
販売価格: 2,205 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
|
・池田駿介 ・みぶ真也 ・木島さやか ・ひがきえり
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
DVDウルトラマンA Vol.10
・特撮(映像) ・高峰圭二 ・星光子
【DIGITAL ULTRA PROJECT】
発売日: 2004-10-22
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,200円〜
|
・特撮(映像) ・高峰圭二 ・星光子
|
カスタマー平均評価: 4.5
ナマハゲ登場 ウルトラマンとナマハゲとはミスマッチングですが内容はよく出来ています
秋田県が日本でもっとも犯罪が少ないのはナマハゲのおかげです
ひとりで戦う北斗も気の毒です
「南夕子 カムバック」と叫びたい気分です
ヒューマニティー溢れる作品の多いDVD。特典映像は必見! 第37話は北斗の友人・加島は超高速レースマシンを開発していました。北斗はそんな彼を訪ねるのですが、そこへ物憂げな一人の女性が現れるのでした・・この作品はスピード至上主義な人間の飽くなき欲望を風刺した作品です。また本当に大切なものは何かという提示もされているヒューマニティー溢れる良作品です。登場超獣はマッハレスです。第38話は北斗とダンと姉の香代子はクリスマスプレゼントをたくさん買って香代子の友人の孤児院を訪れます。そこには怪しげな雪だるまが置かれていました・・この作品の見所は何といってもウルトラの父と南夕子の出演です。そのせいで目立たないのですが主題は日本の神を奉らずにキリスト教の祭事を祝う日本人に対してナマハゲと超獣スノーギランがこれを成敗するという風刺作品です。よく見ると結構毒のある内容です。また孤児院の子供がエースの歌を“北斗と南?”と北斗本人と一緒に歌ってます。いかんやろ・・・。第39話はマンションから子供が転落。それを北斗と通りがかりの男性が協力して救います。その男性は久々に日本に帰国したダンの叔父・三郎でした・・この作品の見所は超獣ファイヤーモンスとファイヤー星人の使う炎の剣です。本当に火のついた剣でエースと殺陣が展開されます。こんな危険な特撮今じゃ絶対できません。また子供がマンションの手すりに本当にぶら下がってます。これも今では絶対できません。またセブンもちらっと出ていて、最後エースの逆立ちも見れかつヒューマニティー溢れる内容という見所の多い作品です。第40話はパンダ好きな薬屋に黒ずくめの男が現れ店に飾っていたパンダのヌイグルミを全て奪って逃げました。追いかける店主と偶然会った北斗は追いかけるのでしたが・・この作品は当時のパンダブームを題材にした作品です。しかしパンダが欲しかっただけのスチール星人ってそんなに悪者じゃないようなのですが・・また薬屋のオヤジは関西弁をしゃべる中国人ですが当時は胡散臭い人=関西弁をしゃべるという図式がありましたね。時代を感じさせます。またパンダの着ぐるみ結構きついです。どう見ても本物に見えないよぅ・・またこのDVD作品も結構放送禁止用語連発してます。のどかな時代でしたね。特典映像は星さんと高峰さんの夢の対談です。ファンの方必見ですね!
北斗と南、やっぱり”僕らのエース”! なんと言っても、ライナーノーツのTAC座談会と映像特典の「夢の対談!北斗と南」は、これだけのためにお金を払ってもいいくらい至福のひとときを過ごせる逸品。
本編ではどう見ても北斗がボケ役でツッコミが南だったのに、実際の対談ではオオボケの星さんに、突っ込む高峰さんが見られて、もう嬉しさと楽しさ三重丸! 放映当時の”新春かくし芸大会”では、「超獣が現れたので変身しようと思ったのに、南隊員が見つからないから、必死に”夕子?”と呼びながら探し続ける北斗隊員」みたいな芸(?)を、TACチームが披露したそうですが(見たかったな?)、自分達を程々に笑いながら、やっぱり愛していた感じがひしひしと伝わる最高の特典でした。因みに、「セブンの命!エースの命!」では、ファイヤーモンスの炎の剣に斃れたエース=北斗の病床の姿は、お小姓タイプ美少年顔が堪能できます。可愛いぞ、北斗星司!!!
友情の星よ 超獣の執着がうすかったり、他ウルトラシリーズの無礼の数々でなにかと不評が多い『A』ですが、この巻にある「友情の星よ 永遠に」は最高です。今私の身近にもこの話出てくる鹿島のようになりかけている友達がいますが、ぜひこの話をみてもらいたいです。ま私は北斗にはなれませんが…
ウルトラマンA10 大変良かった!!内容もよかったが、特典で”北斗と南の夢の対談(涙、涙で感動で!!)本当によかったです。
|
|
[ DVD ]
|
ウルトラマンA 1972 [DVD]
・特撮(映像)
【ジェネオン エンタテインメント】
発売日: 2007-01-25
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,200円〜
|
・特撮(映像)
|
カスタマー平均評価: 3.5
やはり割高感はありますが・・・ まず、本の内容ですが、当時のカレンダーに放送日(他のTV番組も)と当時の出来事等が記載されていて、それなりにタイムスリップ感があってよかったです。 それとメカニックデザインと設定が掲載されていたのですが、タックファルコンが"210m"という設定にあらためて驚きました。(劇中ではとてもそこまで巨大には見えない)あと、今回は超獣のデザイン画が多く掲載されていて、個人的にはそれもよかったです。(しかも巨大ヤプール以外全てカラーでした) そしてDVDですが、今回私は"TAC"の意味が後付けだったと初めて知りましたが、特典映像と呼べるものが当時のCMだけでは・・・やはり割高感は否めません。
エース好きなら。 エースが好きで1972年に小学生だった方なら後悔はしないです。イヤー懐かしいです。当時のテレビ番組表、1冊丸ごと出してほしいです。それにしてもプロレスラー体型のエースはマッチョでかっこいいですね。
よい企画ですが割高感は否めません。 同シリーズに「帰ってきたウルトラマン」が有り、すでに所有しているので
このシリーズのウリである‘タイムスリップ’感はあまり得られませんでしたが、
写真が豊富で、ページをめくる楽しみは充分有りました。
映像&音声コレクションのDVDに収録されている
ロッテのウルトラマンAフーセンガムのCM映像は
初ソフト化ということで懐かしく拝見しましたが、
8ミリ映像は本作のDVDソフトが高画質で発売されている今、
あまり魅力的な内容とは思えませんでした。
どうせなら、出演した俳優さんのインタビューを収録して頂いたほうが
充実感が得られたと思います。
あと、ウルトラセブンの最終エピソードに登場したセブン上司には
ビッグウルトラセブンという公式な名前があったこともこの書籍により判明。
命名当時は雑誌展開などもあったようで、興味深い内容でした。
|
|
[ DVD ]
|
DVDウルトラマンA Vol.3
・特撮(映像) ・高峰圭二 ・星光子
【DIGITAL ULTRA PROJECT】
発売日: 2004-07-23
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,200円〜
|
・特撮(映像) ・高峰圭二 ・星光子
|
カスタマー平均評価: 4.5
3巻 ウルトラマンA3巻 9話?12話を収録 9話は江夏夕子がゲストで登場。また、今野隊員がメインの内容。10話は団次郎がゲストで登場。最後のセリフも見所。11話はずっと待ち続ける南隊員と情けない姿の北斗隊員が見所。12話は子供がメインの内容。またノーギャラ出演もファンの間は知ってるだろう。共通点は全ての話しにメタリウム光線を使っていないことである。
青い三角定規 ウルトラマンエースが放映されていたころ時代は新しい波が押し寄せていました
青い三角定規
三人組のバンドです
蜂のムサシは死んだのさ
意味不明の歌詞ですが大ヒットしました
怪獣映画にも新しい波が押し寄せてきました
バックに流れる音楽はクラシックでもなければジャズでもありません
青い三角定規です
緊迫した中にも結構笑えるシーンが多いDVD 第9話はTACは気流の乱れから超獣出現を察知。攻撃準備のまま待機していました。そこへ超獣ガマスが出現するのですが・・この作品は見所は今までにない超獣の登場シーンです。あと今野隊員が主役で雑誌の女カメラマンに振り回されています。そんなんでいいのかTAC・・第10話は新マンでお馴染みの次郎少年とルミ子が超獣ザイゴンに襲われます。そこへ救出に現れたのは郷秀樹でした・・この作品の見所は何といっても懐かしい面々が見れる所です。また久々にウルトラ5つの誓いも聞けます。新マンの最終回を思い出し切なくなりました・・あとアンチラ星人も登場します。第11話は突如TAC第3レーダー基地が超獣ユニタングに襲われます。TACも反撃するのですが、超獣は消えてしまいます。その頃その現場近くで吉村、山中両隊員はサイクリング中の女子大生達に出会います・・この作品の見所はあっと驚く超獣の変身シーンです。また北斗隊員のとぼけたサイクリング姿を笑ってやって下さい。(この作品で女子大生が口ずさむ蜂のムサシ?はエースのサントラCDに収録されています)また特撮も凝っています。しかし女子大生と北斗隊員のサイクリングフィギュアはいただけません・・第12話はいきなり登場のサボテンダー。街を破壊します。そこへエースが登場。とどめをさそうとするのですが・・この作品は怪奇大作戦風な内容の中に冗談テイストを織り込んだ作品です。また北斗隊員と刑事が事件の縄張り争いをします。ウルトラでこういう作風は珍しいです。あと近藤正臣さんが出演しています。懐かしい!第2巻は第1巻より緊迫感が和らいできています。
つながりがあるMATとTAC かつてウルトラシリーズはそれぞれ独立した番組であった。だからウルトラセブンに科学特捜隊の話など出てくることは絶対になかった。 だがウルトラマンAでは郷(団次郎)がMATに所属していたことがデータとして残っているし、かって宇宙昆虫(ノコギリン)がレーザー光線で巨大化した逸話が残っている。このDVDにはそこのところが出てくる。
今回の収録作品の見どころ ☆第10話「決戦!エース対郷秀樹」 帰ってきたウルトラマンの郷秀樹が再登場します。しかし正体は… ☆第11話「超獣は10人の女?」 奇妙な女子大生がサイクリングをしながら超獣に合体変身するという奇抜なアイデアの作品です。しかもハミングしている曲が、当時のヒット曲「ハチのムサシは死んだのさ」 ☆第12話「サボテン地獄の赤い花」 刑事くんの桜木健一が、刑事くんそのままのキャラで登場します。また近藤正臣も出演!これは当時、高峰圭二さんと同じ事務所だったために実現したものです。
|
|