|
[ DVD ]
|
ウルトラセブン「模造された男」 [DVD]
・特撮(映像)
【バップ】
発売日: 2000-08-23
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 5,040 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,980円〜
|
・特撮(映像)
|
カスタマー平均評価: 4
なんといっても32年ぶりのキングジョー復活!キング好きは涙ものです。 内容は、32年前セブンに倒され神戸湾に沈んだロボット・キングジョーに目をつけたカジ参謀は新甲南重工にキングジョーを戦闘防衛ロボットとして復活させるよう依頼します。
時を同じくして、石立市に謎の石柱が出現。早速ウルトラ警備隊は調査を開始するのですが・・
この作品は、本当の幸せ、真理とは何か、ということを石柱を通して問いかけてくる、哲学か禅問答的な内容になっています。
そして、その本心を石柱に読み取られてしまったカジ参謀の豹変ぶりも見所です。
しかし一番の見所はなんといってもキングジョー32年ぶりの復活です。
まず、キングジョー自体、筋彫りが入って、昔よりリアリティー溢れる仕上がりになっています。そしてなんと最後まで動きません。ひっぱるだけひっぱって、最後に大暴れします。
そしてセブンとキングジョーの戦闘シーンが水面に映るところ、はてはセブンにのっかり攻撃するキングジョーなど、まさにウルトラ警備隊西へ前編をオマージュさせたシーンに、ニヤリとさせられます。
また、エメリウムの導線中の街灯が爆発したり、キングジョーの分解、合体シーンをCGでものすごいスピードで演出するなど、細かい描写がマニアにはたまりません。
さらに、ライトンR30爆弾が無いのに、果たしてどうやって倒すのか・・というところの演出も心憎いです。
この第5話は、全6作品中いちばんスタッフの意気込みを感じられる仕上がりになっており、スタッフさんたちは幼いとき、本当にキングジョーに魅了されてきたんだなぁというのがひしひし伝わる仕上がりになっています。
そして、森次さんも出番は少ないながら、ちゃんと変身している所もグッドです。
昭和版を観てからだと、より楽しめますよ(^^) ストーリー云々は無粋でしょう
この巻はキングジョーVSセブンが全てだと思います・・・逆に言えば、いかにしてキングジョーを無理なく再登場させるか、というためだけに作られたストーリーと言えるでしょう(だから星1つ減らしました 笑)
ただ、この対決を楽しむには昭和版のセブンVSキングジョーを観ておいたほうが良い、というのは事実です
前回、肉弾格闘戦を挑んで敗れ去った経験を踏まえて、今回は遠距離からの光線技主体で闘うセブン
それに対して25年間で進歩した地球人の科学力&プログラムにより、その光線技を分離合体でかわす(!)キングジョー!!
両者共に前回の対決から25年経って、その経験を元に確実にレベルアップしているのがよくわかります
ラストでアイスラッガーが砕けるのも衝撃的!
CG部分に不満を持つ方もいらっしゃるようですが(かくいう俺も違和感を覚えた一人です)、あのスピードでの分離合体を映像化するためには仕方の無いところでしょう
文句ばっかり言ってる人には「じゃあ、昔みたいにピアノ線で吊ってたら気にならないの?」と言いたいですね
CGもまだまだ発展途上の技術なんですから・・・
平成セブン・・・批判も多いけど、俺は結構好きです
新しいセブンのお話が観られることを喜びたいですね(嫌なら観なきゃいいんだしね 笑)
平成セブンの白眉 平成版ウルトラセブンは制作陣の気合いが空回りしており、
どれもオリジナルの魅力には及ばないのが現実のようです。
その中では、本作をシリーズの白眉にあげたいと思います。
魅力はキングジョーの強さを身をもって知っているセブンの逡巡と、
クライマックスの対決シーンです。
批判的なレビューもありましたが、
キングジョーがワイドショットを分裂して回避したのには一驚を喫しました。
30年前はエメリウム光線、アイスラッガーを跳ね返しただけでしたからね。
最後にセブンは、オリジナルでも一度しか使わなかった究極秘奥義(笑)
ウルトラノック戦法を繰り出さざるを得ません。
本放送をリアルタイムで鑑賞していたとき、
セブンのピンチに思わず夕食を食べる箸が止まり、母に
「ご飯を食べなくちゃセブンを助けにいけないよ!」と叱られて以来、
キングジョーは私にとってもトラウマです。
キングジョーとの対決は良い! 本作品の見所として、キングジョーとの対決が挙げられるが、これ自体はなかなか良かったと思う。セブンのあらゆる攻撃を弾き返し、ワイドショットすらも分離合体であっさりと回避してしまう辺りはなかなか凝っている。だが、無敵のキングジョーにも、実は弱点があった…。かつて、ライトンR30爆弾で攻撃された胸部をアイスラッガーで攻撃され…。
特撮部分はかなり凝っていると思うが、残念なのが、ストーリー部分だろう。この作品ばかりではないが、平成版はどうも好きにはなれない…。
覚えてますか?あの合体を・・・ 最終章6部作の完結直前、つまり防衛軍のフレンドシップ計画が過激さを増し、そろそろしっぺ返しをくらい始める頃です。 先取防衛の割りには肝心なところで危機意識がどうも抜けてる。少し位のほころびでは気付かない。ドーンと最初にくらわなきゃ。そこで出てきたのが、なんとキングジョーの復活!!これならどんなに愚かでも気付くはず。これを題材に、過去のトラウマの様なもので葛藤するセブン、セブンワールド独特のSF的雰囲気が混じりあい結構楽しめたはずなんだけど・・・!! 問題は話し外れて戦闘シーン。あのキングジョーですよ。そう、キングジョー!ウルトラシリーズ初の侵略巨大合体ロボット・キングジョー!!何が良かったか?色々あるが、ここで問題にするのはあの重量感。当時は技術的な問題もあったけど、良かったねえ、あのシックな感じの合体シーン!で、今回のキングジョーUは・・・フルCGによる、分離→合体わずか3秒!・・・! いや、ホントに幻滅しました。この一瞬みるだけで、今世界の映画業界で巣くっているCGの問題点がわかる程。 これが言いたかっただけですが、これを覚悟してみて下さい。 それを除けば、新・旧セブンファンどちらも楽しめる内容になってます!!
|
|
[ DVD ]
|
ウルトラマン怪獣伝説-40年目の真実- [DVD]
・特撮(映像) ・黒部進 ・桜井浩子 ・毒蝮三太夫
【ジェネオン エンタテインメント】
発売日: 2005-12-22
参考価格: 5,985 円(税込)
販売価格: 5,985 円(税込)
( 通常1〜2か月以内に発送 )
中古価格: 2,980円〜
|
・特撮(映像) ・黒部進 ・桜井浩子 ・毒蝮三太夫
|
カスタマー平均評価: 4.5
終章 ははは
衝動買いしました
故人となった村松キャップの家に科学特捜隊の隊員が集まります
ハヤタがウルトラマンだったか否かが論議されます
かんじんのハヤタにウルトラマンだったころの記憶がないので
結論がでません
最後の最後にウルトラマンが現れてハヤタに真相を告げるという内容になっています
このDVDを持ってウルトラマンの終章とすべきでしょう
40年以上たってウルトラマンは完結しました
ウルトラマン第40話 この作品は、賛否両論が多いのではないかと思います。ウルトラマンの後日談として、「ふさわしくない」という人もいれば、「すばらしい出来だ」と言う人もいるだろうと思います。私は後者の方です。舞台はウルトラマンが地球を去って40年が経った現在。科特隊のその後や、40年前隊員達が疑問に思っていたことなどが、ウルトラマンのエピソードを交えながら語られます。ウルトラマン第39話に続く第40話としてふさわしい作品だと思います。ハヤタは本当にウルトラマンだったのか、隊員達に手紙を出したのは一体誰なのか、そしてハヤタの新たな使命とは……。ウルトラマンを本当に終わらせたい方は、ぜひご覧になって下さい。
|
|
[ DVD ]
|
DVD ウルトラマンタロウ VOL.10
・特撮(映像)
【DIGITAL ULTRA PROJECT】
発売日: 2005-06-24
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,980円〜
|
・特撮(映像)
|
カスタマー平均評価: 4
復活 南夕子 月の世界に帰った南夕子が出てきます
ドイツヘルメットのような髪型が素敵ですね
TACに入隊する前は看護婦(今では看護師と呼びます)をしていたはずです
話はばかばかしい内容ですが愉快でした
笑いあり感動ありの作品が多くなって見ごたえありのDVD 第38話は世間はクリスマスで楽しいはずなのに少女ひとみはひとりぼっちでした。しかしひとみには不思議な力を持つビー玉がありました。それはミラクル星人が地球を去る時ひとみに渡したものでした・・この作品は笑いあり、涙ありの良作です。私が子供の頃頭が巻きウンコといっていたテロリスト星人も出ています。あとZATのおっさん3人のタンデム自転車は爆笑してやって下さい。第39話は光太郎と南原隊員は孤児院の子供の為に餅つきをやります。所がそこに怪獣モチロンがやってきて食べてしまいました・・この作品の主題は“日本”です。民謡をBGMに餅つきをするタロウとエースの南夕子(星光子さん)は風情がありかつ可笑しいです。時々挿入される白黒のスチール写真も意味深です。あとウルトラの父も出ています。第40話は海王星で過去にウルトラマン達に殺された怪獣のパーツが合体した怪獣タイラントが地球目指して飛び立とうとした時、ゾフィーがそれを阻止せんとするのでした。その頃光太郎は正月休みで散歩中遭遇したタケシの自転車乗りを必死で手伝っていました・・この作品のテーマは勇気です。何事も諦めず頑張れというメッセージが込められた作品です。しかし、子供が本当に自転車で川につっこんでいます。今なら絶対やれませんね・・また、ウルトラ全兄弟の出演と過去の名戦闘シーンがダイジェストで見れる豪華な作品です。第41話は落書き好きの正博少年(ちなみにレオの25話にもこの子主役で出てます・・)は壁に怪獣のようなシミを見つけます。それは小宇宙M81からやってきた怪獣ゴンゴロスが壁に潜んだものでした・・この作品もコメディあり、感動ありの良作です。特典映像はウルトラ座談会後編です。必見です!何故か森次さんがほとんどしゃべらず、団さんがよくしゃべってます
子供心に傷ついたストーリー 「ウルトラマンタロウ」の「ウルトラ兄弟を越えてゆけ」は今でも見たくないストーリーです。なんでウルトラ兄弟がここまで弱くならなければいけなかったのか?タイラントに5人の兄弟はあまりにもあっけなく敗れてしまうんです。とにかく許せないのは5人とも怪獣たちと戦っていた時代とはまったく違う戦闘法でタイラントと戦ってて、負けるのは当然!!初代マン、新マンが大好きだった僕にとってはトラウマになってしまいました。
いくらタロウを強く見せたいとしても、かって子供たちに夢を見させたヒーロー達をここまで弱々しく見せるこんな残酷なストーリーっていうのは作るべきではないと思いました。
前作「ウルトラマンA」の時の兄弟登場の時は敗れはしたけど、こんなような内容では無かったはずです。でもこのAからなんですよね…ウルトラ兄弟が簡単に敗れるっていう設定が出来たのは…よくないですよ。
「ウルトラマンタロウ」は本当に嫌いなウルトラマンシリーズの1つです。
ウルトラ姉弟餅つき大作戦! この巻はタロウのいいところが詰まっている秀作揃いです。
ウルトラマンが戦うことで被害者が出てしまうことを描いた38話
かつてウルトラマンエースの半身だった南夕子とインパクトの強いモチロン登場の39話
ウルトラ兄弟の名場面集と圧倒的な力で次々と兄弟を倒していくタイラントの40話
お父さんだけでなくお母さんも一緒に見て欲しいタロウらしい優しさの詰まった41話
南夕子とタロウが餅をつくという一見馬鹿馬鹿しいと思われる描写も
幻想的で美しい映像にすることによって、思わず引き込まれてしまう。
発想は大胆で、演出には手を抜かないことで安っぽさを感じさせずにウルトラの世界を広げたタロウは、もっと評価されていいと思います。
強い!怪獣タイラント 海王星出身の合体怪獣タイラントは、各惑星でウルトラ兄弟を撃破。ついに地球でタロウとの決戦をむかえた。妙な駆け引きをしない正攻法の戦いを挑む怪獣で、児童たちの人気も高い。
|
|
[ DVD ]
|
ウルトラマンメビウス Volume 3 [DVD]
・五十嵐隼士 ・仁科克基 ・渡辺大輔 ・斉川あい ・平田弥里
【バンダイビジュアル】
発売日: 2006-09-22
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,980円〜
|
・五十嵐隼士 ・仁科克基 ・渡辺大輔 ・斉川あい ・平田弥里
|
カスタマー平均評価: 5
ウルトラマンヒカリ! このDVDでは、ツルギの過去が明かされます!又、遂にウルトラマンヒカリが登場します!
更に、第12話はトリヤマ補佐官が主役のコメディストーリーもあります!
絶対に、必見だと思います!
ふたりはウルトラ! 共闘に燃える! 八話の時点で、よもやこのまま一年間引っ張るのではないだろうかという不安が生じたツルギ&ボガール編も、第十話で劇的に終了します。見所はなんといっても、メビウス&ツルギvsボガールモンスの激闘。CG全開での∞攻撃は震えがくるほどカッコいい! また、新章スタートとも言うべき十一話でも、優しさを取り戻し、復讐の鎧から解き放たれたツルギ=ウルトラマンヒカリが、メビウスと共にふた首怪獣と戦います。シンクロしたアクロバットは、これも涙が出るほどカッコイイ! ダブルライダーなど、ヒーロー共闘に燃える方々には是非ともオススメです。
そして忘れちゃイケナイ。そんなメビウス&ヒカリコンビをも軽々と蹴散らす、えべっさま&鯉の雄姿が拝める第十二話も別の意味で必見。第一話からその魅力を醸し出していたトリヤマ補佐官が、不必要に大活躍します(笑)。
ウルトラの母は太陽のように ボガール対ツルギ・メビウスの戦い、そしてウルトラマンヒカリの登場等、見せ場は多くありますが。最大の注目は第11話。ウルトラの母、そしてマケット怪獣ウィンダムの登場でしょう。ウルトラの母の声は、「999」のメーテルを演じる池田昌子さん。ウルトラの母の、神秘的かつ麗しいイメージにピッタリな声だと思うのですが。第12話「初めてのお使い」も面白い。トリヤマ補佐官が主役級の活躍?を見せる話。補佐官のコミカルな演技を、毎回楽しみにしている方も多いのでは?
ウルトラの母が来た! ウルトラマン光も来た! ボガールをエレキミクラスで迎撃せよ!
旧セブンでは寒さに強く、電気に弱かったミクラスだが
メビウスでは過去の電気怪獣(ネロンガなど)のデータを取り込んで
パワーアップ、ボガールをビリビリ感電させるぜ!
でもリュウの「ウルトラマンヒカリ」ってネーミングセンスはねーよw
コノミ隊員も「もっと可愛い名前にしましょうよぉ!」って言ってたし。
ウルトラの母がメーテルの声なのも劇場版ウルトラマン物語の
キャストを意識してるな…やるじゃんスタッフ。
んでボガール編は3巻で終了。
12話でグロテス星人の遺産グロテスセルってメテオールで怪獣化した
恵比寿様ことコダイゴンジアナザーの大暴れが超笑えるw
「ショウバイハンジョー!」って叫びながら噛み付いてくる鯉に
翻弄されるメビウスとヒカリは必見だぜ!
|
|
[ DVD ]
|
ウルトラマンダイナ(6) [DVD]
・特撮(映像)
【バンダイビジュアル】
発売日: 1999-11-25
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,979円〜
|
・特撮(映像)
|
カスタマー平均評価: 4
独特の雰囲気が楽しめます 第22話がベストエピソードです。 土偶のようなモズイに関するエピソードで初代ウルトラマンや映画ウルトラQをイメージしながら見れます。
第22話がおすすめ 第21話、完全にコメディー。アスカとコウダはいきなり暑さにやられてばてばてだし、ナカジマは金太郎の格好してるし。しかしこの回登場する超高熱怪獣ソドムはかっこいいです。ソフビでは再現不可能なリアルな炎の質感、口から火を吹く時に普通の怪獣のように火を直線で吹くのではなく、炎のかたまりをどばっと吐き出す感じがたまりません。めちゃめちゃかっこええです。 第22話、この巻のベストエピソード。第8話、第12話、第20話につづいてまたも太田愛さんの脚本。この回はそれまでのファンタジー路線ではなく正統派ウルトラマンらしいシリアスな話。モズイは土偶をデフォルメしたようなデザインが何とも不気味。ソドムといい、このモズイといい、ようやくダイナの怪獣もかっこよくなって来ました。 第23話、コウダがとにかく熱い。熱すぎる。この回だけはスーパーGUTS一番の熱血漢アスカも先輩のコウダに一歩譲った感じ。 第24話、ナカジマの主役話。小型のマリキュラに襲われてTPC職員たちが死屍累々という描写はいかがなものかと思いますが、それよりこの回はナカジマのキャラが良い味出していて好感持てます。
|
|
[ DVD ]
|
ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース STAGE1 [DVD]
【バンダイビジュアル】
発売日: 2009-11-25
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 2,952 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース STAGE2 [DVD]
・邦画
【バンダイビジュアル】
発売日: 2009-12-22
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 2,952 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
|
・邦画
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
昭和42年 ウルトラセブン誕生 [DVD]
・特撮(映像)
【ジェネオン・ユニバーサル】
発売日: 2009-08-21
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 2,953 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
|
・特撮(映像)
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
ウルトラマンネクサス Volume 8 [DVD]
・特撮(映像) ・川久保拓司 ・桐島優介
【バンダイビジュアル】
発売日: 2005-08-26
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,899円〜
|
・特撮(映像) ・川久保拓司 ・桐島優介
|
カスタマー平均評価: 4
バンピーラがお気に入り♪ Episode29 のディレクターカット版を見れば分かるのですが、バンピーラって結構素早く動き回れるんですよね。なんかどことなく可愛らしいし。一番のお気に入りのビーストです。
また、Episode30 もすごく面白いです。憐編になってから新たに登場してきた憐、瑞生、尾白のキャラクターがしっかりと描かれていて大変興味深いです。個人的には、尾白のキャラクターがとても好きです。このエピソード以降段々と出番が少なくなっていっているような気がした少し残念ですが、4人の若者が星を眺めるシーンなどは大変印象的で素晴らしいので星5つです。
こういう登場人物の日常生活を描いて登場人物のキャラクターを掘り下げていくというところが、僕がネクサスを気に入っている理由の1つかなぁと思います。
見ていることしかできないのなら見ていてやれ、最後まで! M80星雲の超新星爆発により飛来した謎の生命体。ビースト。
これに立ち向かう防衛組織TLTナイトレイダーと謎に包まれた銀色の巨人。
過酷な運命に立ち向かう人々の戦いを描くSFストーリーの第8巻!
人類を脅かす凶悪な生命体の恐怖、来訪者レーテにまつわる謎、
主人公達の苦難と悲しみの果てに迎える感動のラスト。
特撮作品に興味の無い方にもお勧めできる作品です。
リアル路線のアニメ特撮作品はいくつもありますが
人物の心理描写や演出においてこれほど胸を打つ作品は
久しくなかったように思います。
大人向けの連続作品という評価が多いようですが
ただ明るく楽しく正義の戦いを描くのではなく
ヒーローの孤独や悲しみをきちんと描いており
それでいて肝心のストーリーは直球勝負でわかりやすいので
むしろ小学生ぐらいのお子さんにはお勧めだと思います。
Episode29のディレクターズカット版が! このVolume8の売りは、何と言ってもEpisode29「幽声−コーリング−」のディレクターズカット版が入っていることでしょう(Episode29のTV放映版も入っているため、その分、収録話数は通常より1話少ない3話となっています)。 ディレクターズカット版を見ると、TV版はもともと2話分あったものを放送短縮の影響で1話にまとめていたということが分かります。TV版では唐突に登場し、あっという間にビースト(バンビーラ)を倒してしまった憐=ネクサスですが、実はその前にアンファンス形態のままで一戦交えて倒し損ねていたのです。また、記憶を失った溝呂木と理子(溝呂木=ダークメフィストに両親を殺された少女)との邂逅をはじめとして、各キャラクター同士のやりとりが非常に丹念に描かれています。 とにかく、スタッフが泣く泣くシーンを1話分にカットしたのだろうなということが伝わってくるほど、良質なエピソードとなっています。
マックス!マックス!マックス!! 思っていたより面白かったが、カイト隊員はアンガールズのようだった。 さらに「ナイトレーダー」タイプのチームを見てしまった後では、「ダッシュ」の「明るさ」に違和感を感じる。可愛いが受けねらいのオペレータガールはいらない。
|
|
[ DVD ]
|
ウルトラマンタロウ 1973 [DVD]
・特撮(映像)
【ジェネオン エンタテインメント】
発売日: 2007-12-21
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,180円〜
|
・特撮(映像)
|
カスタマー平均評価: 3.5
やはり割高感が否めません。 まず、本の内容ですが、当時のカレンダーに放送日(他のTV番組も)と当時のニュースや出来事等が記載されていて、それなりにタイムスリップ感があってよかったです。 でも、できれば写真はオールカラ-がよかったです。(モノクロなのは古さの演出?) DVDについては、今回私は"ZAT"の意味を初めて知りましたが・・・写真と文章で本に掲載してもよかったのでは?・・・と思えるような内容でした。 やはり割高感は否めません。
もう、惰性で買っています。 本誌のほうはおおむね満足のいく内容でしたが
DVDには多くの不満が残りました。
もうネタが無いのに無理やりDVDを付けて値段を吊り上げているとしか思えません。
本編をノーカットで、高画質、高音質で入手できるようになった現在、
本放送当時発売された、キャストのセリフすら無い8ミリの映像を特典映像として収録されても
まったく有り難味を感じません。
また怪獣供養は動画ではなく、当時撮影された写真を
スライドのように見せながら、当時の思い出を満田監督が語るというものでした。
これはDVDにする意味があるのでしょうか?
本誌の方へ載せても良かったのではないかと思いました。
唯一良かったのは、
五藤圭子さんのお元気そうな声が聞けたことくらいでしょうか?
DVD用に特典映像をでっち上げるくらいなら、
この作品に出演された俳優さんのインタビュー映像を収録して
当時の思い出などを語ってもらう内容のほうが良いと思いました。
ついに。 タロウ版が出ます。1973年は思い出深い好きな年なので楽しみです。
|
|