|
[ DVD ]
|
ウルトラマンネクサス Volume 9 [DVD]
・特撮(映像) ・川久保拓司 ・桐島優介
【バンダイビジュアル】
発売日: 2005-09-23
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,880円〜
|
・特撮(映像) ・川久保拓司 ・桐島優介
|
カスタマー平均評価: 4
溝呂木さん最後の戦いへ この巻にはTVでは放映されなかった、詩織さんにスポットを当てたエピソードが収録されています。いつ頃から憐がウルトラマンということがナイトレイダーの隊員たちににバレてたのか不思議だったのですが、このエピソードで憐と詩織さんが接触していたとなると納得です。みなさんが書かれているようにストーリー的にもこのエピソードはすごく良くて、これを見るためだけでも9巻を購入する価値はあると思います。
また、この9巻には溝呂木さんの最後の戦いになるエピソードも含まれています。光を集めて変身するシーンはすごく印象的です。特に悲しい音楽でもないのに、この時に流れていたBGMを聞くといまだに条件反射的に目の奥が熱くなってきます。ネクサスって本当にすごい・・・。
ウルトラマンネクサス七不思議の一つ ウルトラマンネクサスの隊員役の紅一点、平木詩織にスポットを当てたエピソードが収録されています。 詩織隊員役の五藤圭子さんは特撮マニアには人気のある方で、小学館からネクサスの特別版として写真集が発売される予定でしたが、未だにされておりません。これはウルトラマンネクサス七不思議の一つとされています。
見ていることしかできないのなら見ていてやれ、最後まで! M80星雲の超新星爆発により飛来した謎の生命体。ビースト。
これに立ち向かう防衛組織TLTナイトレイダーと謎に包まれた銀色の巨人。
過酷な運命に立ち向かう人々の戦いを描くSFストーリーの第9巻!
人類を脅かす凶悪な生命体の恐怖、来訪者レーテにまつわる謎、
主人公達の苦難と悲しみの果てに迎える感動のラスト。
特撮作品に興味の無い方にもお勧めできる作品です。
リアル路線のアニメ特撮作品はいくつもありますが
人物の心理描写や演出においてこれほど胸を打つ作品は
久しくなかったように思います。
大人向けの連続作品という評価が多いようですが
ただ明るく楽しく正義の戦いを描くのではなく
ヒーローの孤独や悲しみをきちんと描いており
それでいて肝心のストーリーは直球勝負でわかりやすいので
むしろ小学生ぐらいのお子さんにはお勧めだと思います。
こんなネクサスが見たかった 本DVDには、テレビ放映されなかったエピソードEX詩織-ロストメモリーズ-が収録されており、ナイトレイダー隊員詩織の入隊前の警官時代および入隊の経緯、それに恋人との悲しい別れなどが描かれており、これだけでも観る価値があります。さらにそのエピソードで登場するビーストバグバズングローラーとネクサスとの戦いも見ごたえあり。視聴率低迷で、打ち切りになったのが非常に残念です。こんなネクサスがもっと見たかった。婦人警官姿の詩織も登場するので制服好きの人にもおすすめ。
TV未放映のEpisodeEX収録のVol.9 Vol.8ではEpisode29のディレクターズ・カット版が収録されていましたが、Vol.9は、そもそもTV未放映のEpsodeEX(45分間)が収録されていることが最大の売りです。45分という時間からも分かるように2話分に相当する、平木詩織隊員にスポットを当てたエピソードとなっています。 婦人警官であった詩織が、同僚の高槻(ウルトラマンティガのシンジョウ隊員こと影丸茂樹氏演)とビーストに遭遇した直後、高槻から想いを告げられるものの、自身はナイトレイダーにスカウトされ、一方の高槻は詩織に想いを告げた記憶ごとMPに消去されるという過去。そして現在、高槻は詩織の友人にプロポーズしており、その友人がビースト事件に巻き込まれる中で、詩織と行動を共にする高槻がそのときの記憶を取り戻すが........ 「記憶の消去」という設定があるネクサスだからこそ描くことのできる切ないストーリーとなっており、詩織=五藤圭子さんの熱演がその切なさを更に引き立てています。また、TV版ではいつの間にか距離が縮まっている感のある石堀と詩織ですが、このエピソードを見ることで納得できます。最終話のことを考えると、それもまた切ないのですが.......
|
|
[ DVD ]
|
DVDウルトラマンA Vol.12
・特撮(映像) ・高峰圭二 ・星光子
【DIGITAL ULTRA PROJECT】
発売日: 2004-11-26
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,880円〜
|
・特撮(映像) ・高峰圭二 ・星光子
|
カスタマー平均評価: 5
祝復活 ヤプール ははは
ヤプールが復活しました
大歓迎です
もともとウルトラマンエースはヤプールVS人類です
ヤプールがいないと話になりません
ヤプールの復活を歓迎します
TACの活躍中心に描く原点回帰なDVD 第45話は人口衛星ジュピター2号が忽然と消失。天体好きのユタカ少年は落下するそれを目撃するのですが、それはガスタンクに吸収されてしまいました・・この作品は久々にTACの活躍を中心とした原点回帰な作品です。登場超獣はガスゲゴンです。この作品だけエンディングにフィクションの字幕が表示されています。第46話は東京を突然襲う超獣ダイダラホーシ。TACは迎撃するのですが、吉村隊員と美川隊員を乗せたスペースごと超獣は消えたのでした・・この作品は現代と奈良時代を股にかけ、時代劇の要素もとり入れた珍しい内容の作品です。殺陣シーンで竜隊長生き生きしてます。しかし使ってはいけないと言いながらタイムマシーンの研究をしてる春木宇宙科学研究所って・・???第47話はいきなり篠原村に超獣ハンザギランが出現。TACが現場に到着した時には超獣は消え、そこにさゆりという少女が倒れていました・・この作品は人間の都合で自然を破壊する行為を絶滅危惧種・山椒魚とさゆりの祖父を通して風刺した作品です。さゆりちゃん本当に崖を転がり落ちてます。凄い時代です。強引に感動させられるエンディングは凄い!第48話は宇宙パトロールを終え帰還する機内で北斗隊員は一度倒した超獣ベロクロンと戦う夢を見るのでした・・この作品の見所はセブンを彷彿させる不気味さ溢れる歯科のシーンです。ラストはエースらしくない鳥肌ものの怖さです。いかにも市川森一氏らしい重厚な脚本です。登場超獣はベロクロン2世とヤプール残党です。ヤプールの最後の捨て台詞もグッとくる隠れた傑作です。特典映像は星さん西さん個別インタビューです。必見です!
あの異次元人が帰ってきた! このウルトラマンA第12巻はメインライター市川森一さんが帰ってきます。そして、Aの宿敵、ヤプールの残党が現れます。超獣の代表格でもあるベロクロンも復活し、ウルトラマンAは最終決戦の時が近付いて来ました。他にも、この巻は面白い話が収録されています。ぜひ、買ってください。
2001年宇宙の旅? 私は、女ヤプールが登場する回が好きです。「Q歯科医院」という名前ですが、Qはキューブリックからとったの?と思っているのですが、白っぽくて未来的な診察室は、エースの全編で最もハイセンスな場所だと思います。(TAC本部の設備や、メディカルセンターの外観は、とっても70年代を感じさせるので。)女ヤプールとやりあうシーンも、能面が出てきたり、「能」を意識してるのか、欧米人好みのジャポネスクな感じです。北斗も終盤のこの頃は、初めの頃のやんちゃなイメージは後退して、クールな美青年であることが多いです。大変失礼な言い方ですが、北斗の演技も、初めの頃と比べると、高峰さんの俳優としての成長が伺えます。
女ヤプール現る!! 第45話「大ピンチ!エースを救え!/ガスゲゴン」46話「タイムマシンを乗り越えろ!/ダイダラホーシ」47話「山椒魚の呪い!/ハンザギラン」48話「ベロクロンの復讐/ベロクロン二世」 48話では虫歯の北斗隊員が歯の治療のために行ったときの能の仮面をかぶったヤプールのあの不気味さと恐怖感にはぞっとしました。そして、ヤプールのしつこさにはかなわないものです。そして、46話ではエースが昔の奈良時代に戻って超獣と戦うところやTACの隊員の時代劇はとても見ていて面白いです!!
|
|
[ DVD ]
|
DVDウルトラマンA Vol.13
・特撮(映像) ・高峰圭二 ・星光子
【DIGITAL ULTRA PROJECT】
発売日: 2004-11-26
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,880円〜
|
・特撮(映像) ・高峰圭二 ・星光子
|
カスタマー平均評価: 5
明日のエースは君だ 迷走を続けたウルトラマンエースも終わりました
エースが子供たちに言葉を送ります
「やさしさを失わないでくれ」
かってイエスが弟子たちに送った言葉です
敬虔なクリスチャンの市川森一さんはこのメッセージを子供たちに
送りました
神が人の姿をしている時間は短いのです
エースは神となって空へ帰って行きました
当時の世相を反映した作品と感動の最終回のDVD 第49話は地球に近着く宇宙船。それはとある村の上空で黒雲に紛れて停滞し、そこから巫女の様な格好をした少女が村へ降り立ったのでした・・この作品は狂信者のエスカレートしていく振る舞いの恐怖をウルトラ風に表現した作品です。脳にこびりつくトラウマ曲・神の歌(?)を堪能して下さい。登場超獣はアクエリウスと宇宙電気クラゲ・ユバーラゲスです。第50話は北斗と山中両隊員はパンサーで早朝パトロール中、八百屋を営む小川ユキの軽トラックと衝突します。警察はユキが悪いと決め付けますが・・この作品は信号機が狂った世界の恐怖をテーマにしています。また野菜が飛び散り車も結構派手にぶつけ、人も大勢動員されて最後にきて金がかかっています。登場超獣はシグナリオンとレボール星人です。第51話は野球をするハルオ少年は母親にバイオリン塾に無理矢理連れていかれます。嫌々バイオリンを弾くハルオは塾から逃げ出し家に戻ると母親に怒られ、またバイオリン塾へ行かされますが・・この作品は子に対する過剰な期待をする母親を風刺した作品です。現代も変わらないですね。しかもバイオリンが魂を吸い込んで巨大化しコントラバスに変身しています。すごい・・登場超獣はギーゴンです。第52話は2機の宇宙船が撃ち合い1機が墜落。TACはすぐ調査に出動。現場ではウルトラ兄弟のお面をかぶった3人の子供達がサイモン星人の子供を苛めていました・・この作品は北斗が子供達の信頼を裏切らない為、苦渋の決断をします。あっさりと突然なお別れです。最後のエースからのメッセージは心に響きます。(個人的にはもう少し感動の余韻に浸る最終回にして欲しかったのですが)所でダン少年は最後出ませんでしたが、よかったのか・・?登場超獣は最強超獣(?)ジャンボキングです。エースは夕子がいなくなるまでシリアス路線で、それからしばらくはアットホーム路線で最後の方はまた当初の路線に戻っています。エースはマンとセブンのシリアス感と新マンのアットホーム感をたしたそれまでのウルトラの集大成作品なのだと思います。映像特典はタロウ第1話番宣と製作スタッフさん達の苦労話特集です。
子供たちよ、忘れないでくれ!強き心と優しさ、ウルトラマンA最後の戦いを! 優しさを失わないでくれ!弱い者をいたわり、互いに助けあい、どこの国の人とも友達になろうとする心を忘れないでくれ!例えその気持ちが何百回裏切られても…。それが私の、最後の願いだ…。皆さん、覚えていますか?1972年、ウルトラの星から来た巨人が、私たちに残してくれた言葉です。それから16年後の1988年に私は生まれた訳ですが、その言葉は、更に18年経った今も色褪せることなく、心に残っています。涙が溢れる。愛とは何か?勇気とは何か?真の強さとは何か?今の時代だからこそ、子供たちに伝えたいことが、この作品の中にある。私もウルトラ兄弟になりたいと思ってしまいました。もう終了してしまいましたが、ウルトラマンメビウスの中にも、田中実さんが言っていましたね。素晴らしい。
色褪せぬ理由 エースのDVDのレビューをすべて読ませていただきましたが、皆さんの熱い思いがひしひしと伝わってきます。私は子どもの頃、エースが大好きで、他の番組の内容などほとんど覚えていないのに、エースに関しては、サイクリングの女たちや、おとめ座の天女や、「お前はお前を信じなさい」という老人の歌や、夕子が月に帰るところや、とにかく、いろんなエピソードを記憶していました。今回、DVDを全巻見て、大人目線で改めてエースを見直しました。すると、泣ける泣ける・・・。ただの懐かしさだけではありません。脚本、監督、キャスティング(嵯川さんとか)、すべてにおいて大真面目。「大人が見ても楽しめるように」というのが、当初のTBSの意向だったとのことですが、大人が感動できるドラマやセリフがふんだんに盛り込まれています。実験的なことをやりすぎて空中分解したとの評もありますが、そんな予定調和な童話ばかり、期待すべきものでしょうか?実験万歳!人生は試行錯誤の連続だ。タロウは確かに、エースより成功したでしょう。「判官びいき」という言葉はもう死語なのでしょうか。人の心に突き刺さるのは、悲劇のヒーローというのが世の常なのでは・・・。
ヤプールの存在あってこその超獣 消滅したはずのヤプールの生き残りが最後にしかけてくる究極の罠。自分の死と引き換えにAも罠に落ちるという悪夢の展開。やはりヤプールはAに欠くことができない存在であり、超獣もヤプールの存在を色濃く感じればこそ生き生きとしてくると実感させられる。ヤプール消滅後の番組後半は他のウルトラシリーズとあまり変わらない雰囲気になってしまったし、超獣の存在意義があやふやになってしまった。南夕子もちらっとだが出て来るし、番組前半のA世界に魅せられた自分としてはAらしい最終回で良かったと思います。
|
|
[ DVD ]
|
DVDウルトラマンレオ Vol.7
・特撮(映像)
【DIGITAL ULTRA PROJECT】
発売日: 2006-10-27
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,880円〜
|
・特撮(映像)
|
カスタマー平均評価: 5
民話ベースの冗談テイスト満載DVD 第25話はトオルの友人二郎は毒のせいで死ぬと妄想します。そこにクリーン星人がつけ込み、二郎をクリーン星に誘います。やがて怪獣サタンビートルが現れて・・この作品は公害への警鐘を表しています。あと甘い誘惑に気をつけよう!です。第26話はゲンのスポーツセンターに通うテツオの家にプレッシャー星人が無断で侵入します。MACは星人を追い払いますが、テツオの母は当然といい感謝の言葉すらありません。やがて星人は巨大化。ゲンもレオに変身しますが・・・この作品の見所はレオの一寸法師です。また教育ママも時代を表しています。あとウルトラマンキングがいい所で登場します。第27話は八百屋の少年桃太郎苛められている所をゲン達に救われます。その時果物を求め青鬼怪獣オニオンが東京に飛来します。・・この作品の見所は桃太郎少年の鬼退治です。全編冗談テイスト満載です。パンツがずれて股間を押さえて走る怪獣って・・第28話は遠洋漁船の船長は浜辺で半殺しにされているパラダイ星人の子供を救い、お礼に海底の円盤に誘われます。その頃地上では復讐に怪獣キングパラダイが暴れていました・・この作品は人間の残虐性を風刺しています。故・岡田英次さんの味のある演技が見所です。阿藤快さんも出ています。若!
伝説の人も呼んでしまった強敵 プレッシャーは怖い、あんな顔した星人がいきなり一般家庭に走り込んで来るんだから。レオも手の平サイズにされちゃうし。伝説の人ウルトラマンキングまで登場させてしまったかなりの強敵。ただお椀に乗ったレオのミニチュアがちょっとお粗末過ぎる…。そこが残念だが、なかなか楽しめる作品だと思う。オニオンの回はかなりタロウの世界に近い雰囲気。レオ初期のシビアな展開からはかけ離れたほのぼの路線だが、レオの末期はまたシビア路線に戻るので、こんな作品が中期にあるのもいいと思う。鬼怪獣の吐く息が玉ねぎ臭くてダン隊長含むMAC隊員たちがみんな涙目、鬼の目にも涙というアイディアはなかなか楽しい。
|
|
[ DVD ]
|
DVD ウルトラマンタロウ VOL.1
・特撮(映像)
【DIGITAL ULTRA PROJECT】
発売日: 2005-05-27
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,161 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,879円〜
|
・特撮(映像)
|
カスタマー平均評価: 4.5
駄作とは思わない 賛否両論ありいろいろ言われているタロウ(とくにマニアの評価が低いみたい)、自分としてはそんな悪くなかったと思う。一見ふざけているようにみえるが結構重いテーマをしている回もあり子供向けながら考えるところがある。11話は捨て子の問題、15話は帰ってきたウルトラマンの「怪獣使いと少年」とテーマ一緒だし、この巻にでてくるトータス親子も人間のエゴの犠牲者。人それぞれ意見があるだろうがタロウの評価が低いのは表面にでているおちゃらけ感だけみての拒絶と主役のタロウをきわだたせるためウルトラ兄弟を敗北させた事が許せないという感情が評価を低くさせているのではないか?自分としては今でもウルトラ兄弟の敗北にひっかかるところあるけど、だからといってすべてダメというわけではなく重いテーマを子供でも優しくわかりやすくそして明るくやっているのは評価に値すると思う。最後にタロウを否定するということは初代ウルトラマンも否定することになると思う…(初代ウルトラマンもコメディ系のぶっとんだ話やってるし)ここまで長文につきあってくれてありがとうございました(__)
怪獣の復活 ウルトラマンエースで登場した超獣はいまいち人気が出ませんでした
ウルトラマンタロウからは怪獣が復活します
怪獣は日本オリジナルです
単なる巨大生物ではありません
独創的な造型がみごとですね
怪獣の復活を歓迎します
ウルトラシリーズ最大の駄作 私はウルトラシリーズをダイレクトで見て来た年代です。ジャックまでは毎週、楽しみに見ていました。エースになると怪獣(超獣)自体が迫力がないし、馬鹿げた物が増え、興味がふせてきました。そして、タロウ、ウルトラの父、母、キング…でイメージがくずれ、緊張感のないおちゃらけの隊員達の演技、ウルトラシリーズは完全に終わりました。
ある意味最後。 このあとレオがいますが自分的にはこのタロウで終わってる気がします。アイドル的人気の明るいキャラの篠田三郎さんの起用は今のウルトラシリーズの若手アイドル系の起用に通じるものがあります。個人的には石川賢さんの漫画がすごかったのでタロウのイメージにすごくブレがありそのブレがタロウの魅力になっています。
豪華出演者の演技と特撮が見所のDVD 第1話は東光太郎は世界旅行を終え、白鳥船長の船で帰国。上陸した所でチグリスフラワーの球根を植えます。その時超獣オイルドリンカーが出現。光太郎はクレーンでこれを退散させます。その夜チグリスフラワーは怪獣アストロモンスに変身します・・この作品の見所は特撮です。細かい所までの作りこみは本当に素晴らしいです。第2話と第3話は連続物です。多摩川上流の工事現場で人が食われる事件が発生。ZATは怪獣の仕業と川に電流を流し液体怪獣コスモリキッドを追い出します。タロウはこれを追い詰めますが、怪獣は穴に捕まり消えます。翌日その穴に光太郎と犬ポチは落ちてしまいます。それは怪獣ライブキングの口の中でした・・この作品の見所はまたしても特撮です。特にセットは本当に細かい所まで作りこまれています。あといい所でウルトラの母が出ています。第4話と第5話も連続物です。日本の興行師が怪獣クイーントータスと卵を生け捕りにします。しかし東京に帰る途中、キングトータスの攻撃を受けて逃げられてしまいます。そして卵を取り返しにトータス夫婦は東京へやって来ます・・この作品は人間の残酷さとエゴを表した作品です。怪獣の卵を食う人間、無抵抗の怪獣を攻撃する外国の防衛軍・・そしてタロウも悩みます。何を本当に救わねばならないか・・考えさせられる作品です。あとセブンがいい所でやってきます。しかしタロウって本当に豪華な出演陣ですね。演技が本当に素晴らしいです。ウルトラ史上最高といっていいでしょう。しかし隊長と副隊長がもうこの世におられないのが悲しいですね・・
|
|
[ DVD ]
|
ウルトラマンガイア SPECIAL [DVD]
・特撮(映像)
【バンダイビジュアル】
発売日: 2000-08-25
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,871円〜
|
・特撮(映像)
|
カスタマー平均評価: 5
正に集大成! TVシリーズを全部LDで揃えていますがこの最終章三部作に関しては申し訳ないがOPとEDと予告がとても邪魔でしたほんの僅かな時間だけども早く次の回が観たくて飛ばし捲りで見ていました、このSPECIALはストレス無く観賞できました三部作の再編集も申し分なく正にこれぞガイアの集大成ですね、我夢役の吉岡さんと藤宮役の高野さんの対談も良かったです。
TVバージョン以上に良かった このSPECIALに収録されている話はTVで放送されなかった未公開のシーンが加わり、さらに最後の決戦時の我夢と藤宮二人の心情がよくわかってTVバージョン以上によかったです。 また、我夢役の吉岡さんと藤宮役の高野さんのインタビューも、撮影秘話等が聞けてとてもよかったです。
|
|
[ DVD ]
|
DVD ウルトラマンタロウ VOL.7
・特撮(映像)
【DIGITAL ULTRA PROJECT】
発売日: 2005-06-24
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,870円〜
|
・特撮(映像)
|
カスタマー平均評価: 5
メッセージ重視作品が増。特典映像は永久保存版! 第26話は健一と友人竹男は学校の帰り道で中学生に苛められている小学生を見つけます。健一は勝てないのに中学生に向かって行ってやられますが、そこへ紙芝居屋の竹男の父親が駆けつけ健一を救い、何もしなかった息子を責めます・・この作品では故・江戸家猫八さんの演技が光ります。男には自分の損になると分かっていても人の為に働かなきゃならん時がある・名セリフです。またこの作品ではエリートコースを歩む人生が一番だという認識は正しくないよというメッセージもさりげなく込められています。あ、怪獣ムカデンダー中々強いです。第27話は光太郎は健一の野球チームのメンバーに自動販売機でジュースを買っておごります。その時エース史男は足をなにかに刺されます。翌日試合中、史男は突然倒れ歩けなくなります。そしてその奇病は町中に広まっていくのでした・・この作品では何事も諦めたらいかんというメッセージが込められています。久々のメフィラス星人とマンダリン草の登場です。メフィラス星人下品になってます。しかも弱っ!また小児麻痺を題材にしています。今ではいかんでしょうこれ・・第28話は満月の夜、いきなり久々登場のエレキング、朝日が出ると消えてしまいます。消えた怪獣をZATと健一は探します。健一はその最中腕白な3人の子供と老人に出会います・・この作品では3人の子供がエレキング相手に大活躍します。しかし怪獣のツノで入れ歯を作るって・・・エレキングも冗談モードです。しかもエンディングはよく分かりませんでした・・第29話は健一と友人たちは神社の境内で塾の講師海野と相撲大会をしています。そこに光太郎が登場し、健一の友人のトオルの父親がZAT第一ステーションで隊長をやってることを知ります。そのころステーションは音信不通になっていました・・この作品には諦めてはいけない、努力しろというメッセージが込められています。大和田獏さんの演技が光ります。若いですね?しかしダイナマイトどこで手に入れたのでしょうか。特撮ではZATの回転鋸作戦が見所です。何切っとんねん!またヤプール人と怪獣ベムスターが久々の登場です。この作品は次作に続きます。このDVDでは努力しろ!諦めるな!という強いメッセージが込められた作品が多いです。また、メフィラス、エレキング、ヤプール、ベムスターは初代より作りが悪いです。(ウルトラファイト用?)かなり予算が逼迫してたのでしょうね・・特典映像はウルトラ5兄弟プラス瑳川氏の進行での座談会前編です。今までで一番凄い特典です。これは必見です!しかし高峰、篠田の素敵なお父さん系2人が黒部、森次、団、瑳川のちょいワルおやじ系に押されてるのは可笑しいです。
|
|
[ DVD ]
|
ウルトラマンマックス 9 [DVD]
・特撮(映像) ・青山草太 ・宍戸開 ・長谷部瞳
【バンダイビジュアル】
発売日: 2006-08-25
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,868円〜
|
・特撮(映像) ・青山草太 ・宍戸開 ・長谷部瞳
|
カスタマー平均評価: 5
子供たちの銅鐸の音色 飯島敏弘監督はバルタン星人の生みの親であり、これまで幾度かの演出をされてきたが、本作
「ようこそ地球へ」はその総決算であり、とても良質なジュブナイルとして仕上がりました。
ウルトラマンメビウスでファントン星人がテッペイに伝えた宇宙語がありましたよね。
「きみ、ぼく、ともだち」キエテ コシ キレキレテ
これはウルトラマン「侵略者を撃て」でイデ隊員がバルタンに話しかけた言葉が原典です。
カスタマーレビューを書かれた斉藤守彦さんのご指摘の通り、本作は本来、戦争で不幸な境遇となってしまったバルタン星人たちを通じて、経済優先の宇宙進出の先にある物への、文字通り警鐘です。バルタンにとっても地球のひとにとってもタイニーと子供たちの銅鐸の音がかもしだす、たおやかさこそ、光線や超科学より深く深く沁みるのです。
キエテ コシ キレキレテ。つとむ君とタイニーの友情こそ飯島監督の語りたかったバルタン
星人の姿に他ならならないと思いました。ばるるー。
|
|
[ DVD ]
|
ウルトラセブン「空飛ぶ大鉄魂」 [DVD]
・特撮(映像)
【バップ】
発売日: 2000-06-21
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 5,040 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,800円〜
|
・特撮(映像)
|
カスタマー平均評価: 4
個性派俳優・赤星昇一郎さんの演技が見所の作品 内容は、サトミ隊員は故郷翁島へルミ隊員を連れて帰郷します。そして、実家の倉庫で思い出の小説“空飛ぶ大鉄塊”上巻を見つけ、感慨に浸るのでしたが・・
この作品の主役はサトミ隊員です。ここでは小説の内容が現実に起こるという(そういえば、エースでは漫画、新マンでは紙芝居が現実になった話がありましたが・・)おおよそ、それまでのセブンらしくないストーリー展開になっています。
また、女性隊員2人を軸に話が進み、しかも森次さんが変身シーンはやっているものの、出番が非常に少ないので、全体的にソフトな雰囲気は否めず、コアなセブンファンには物足りないかもしれません。
そんな雰囲気の中にあって、サトミの叔父役で登場する、個性派俳優・赤星昇一郎さんの演技が際立ちます。逆にいえば、彼が出ていなければどうなっていたのか・・
登場宇宙人はガロ星人、キュルウ星人(影のみ)ロボット・ダイテッカイです。セブンまたまたロボット相手に苦戦します。ロボットは本当に苦手みたいです。また、このころからCGも多用されてきて、特撮と相まってなかなか楽しませてくれます。
平成セブンで一番の好きな作品です。 平成セブンの中でも、私はこのシリーズが一番お気に入りです。
何というか、私的にはこれぞ“セブン!”って感じで、まさに子どものころ見たセブンが現代風に甦ったというイメージで楽しむことができました。
これぞ、円谷作品って感じでしょうか?平成の時代に見たいと思っていたイメージどおりのセブンでした。
そして、さとみ隊員をはじめ新ウルトラ警備隊のメンバーのキャラも立ってきて、この作品あたりから、このメンバーでぜひ長期シリーズ化して欲しいなと思うようになりました。
(実際、最終章の後に更にシリーズが続くようになりましたが、ホント映画化やTVシリーズ化もして欲しかったですね。)
当時高かったLDを買っても、本当に悔いの無い一枚でした。
あまりにもレトロすぎるデザイン。 大鉄塊のデザインは、はっきりいって、いくらなんでもこれはないだろうの一言。レトロすぎるといっても限度がある。ストーリーもねえ。かつての地球防衛軍の姿は確かによく描かれていたと思うし、誇りみたいなものも感じられたが、いくら現代版にアレンジしたからといってもこれはねえ。他の惑星を破壊するところから始まるというのも…。
|
|
[ DVD ]
|
ウルトラマンコスモス 12 [DVD]
・特撮(映像)
【バンダイビジュアル】
発売日: 2002-12-21
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,892円〜
|
・特撮(映像)
|
カスタマー平均評価: 5
46話は「未知との遭遇」を想起させる映像 45話「遊園地伝説」 伝説妖精 ムゲラ 46話「奇跡の花」 浄化宇宙人 キュリア星人47話「空の魔女」 共生宇宙生命体 ギリバネス 48話「ワロガ逆襲」 邪悪宇宙生命体ワロガ 46話、ムゲラの母星の出現シーンは、「未知との遭遇」を思わせるきれいな映像であった。
怪獣がかわいい。 ワロガの逆襲や花粉公害を問題にした怪獣・遊園地を中心に展開する怪獣など多彩な顔ぶれに子どもは、テレビを見ながら、手まねを演じるくらい夢中です。
|
|