|
[ DVD ]
|
ウルトラマンガイア(1) [DVD]
・特撮(映像)
【バンダイビジュアル】
発売日: 2000-04-25
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
・特撮(映像)
|
カスタマー平均評価: 5
このワクワク感は何? おおおっ!シリーズ前半の必殺技フォトンエッジを初めてみた時の衝撃。後半でのフォトンストリーム。従来の光線技を正統とすればかなり邪道。カッコ悪いとみる向きもあるかも知れないが、セブンのアイスラッガーだってエメリウム光線だってこんな衝撃があったはずだ。私、ウルトラ歴30年。この歳で光線技にワクワクするとは思わなかった。ストーリーについては大河的で賛否別れるが、個別のドラマは秀逸。防衛隊は軍扱いで、20名近い隊員が3名編成のチームで登場するのだが、なぜかMACのように隊員の存在感が薄くなることもなく、月並な言い方だがキャラが立っている。この点が最大の不思議であり魅力と感じる。そしてこの隊員数(準レギュラー)が終盤、最終回に向けてドラマを感動に導く重要な要素になるのだ。個人的には、若造で天才科学者である主人公(しかし素朴で人間味があり好きだ)に対し、ずっと年長でありながら敬語を使うチームファルコンの米田リーダーの男気がたまらない。最近の復古感を追求しすぎているウルトラマンについていけない層(これなら昔のシリーズみた方がいいと思ったりする親父年代)にとってエンタとSF、ドラマ性のバランスがオススメ。
ウルトラシリーズのひとつの頂点 コスモスの前作品で「怪獣は悪くない」的発想をとりいれた記念碑的な存在感あり。人間を守るウルトラマン(ガイア)と人間が嫌いなウルトラマン(アグル)との対立を軸に大河ドラマ的な展開を見せる。 個人的には怪獣をやっつけるというウルトラマン的なカタルシスを放棄してしまったコスモスは、ウルトラマンの仲間とは言えないような気がする。まあ、ガイアが終わった後はこれからのウルトラマンはどうするんだろうと漠然とした不安があったけど。 とにかく、特撮もふくめ見所の多い大変面白い作品に仕上がっているので是非見てください。
|
|
[ DVD ]
|
ウルトラセブン「太陽エネルギー作戦」 [DVD]
・特撮(映像)
【バップ】
発売日: 2000-04-21
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,900円〜
|
・特撮(映像)
|
カスタマー平均評価: 4
地球温暖化をテーマにしながら、うまくまとめた作品 内容は地球温暖化について話し合いを行う、環境対策会議に出席したフルハシ隊長。しかし太陽エネルギーを利用する為に作られたハイパーソーラーシステムが謎の爆発を起こし、ウルトラ警備隊は早速調査に乗り出すのでした・・
これはセブン終了から実に27年ぶりに作られた、94年に製作されたもので、当時から話題になっていた地球温暖化を題材に使用しながら、セブンと怪獣エレキング、ピット星人との戦いをうまく絡めた作品です。
当時テレビで見た時は、あまりに懐かしい顔ぶれに、思わず涙してしまった記憶があります。
確かに昔のセブンより高画質で特撮も凄いし、ストーリーはうまくまとめているのですが、昔のような重厚な雰囲気は既になくなってしまったのが残念です。
なほ、この作品では、ひし実さんや毒蝮さんは出演しているのに、肝心の森次さんはナレーションのみです。
また音声が何故かモノラルです。
タイアップ 放送時にエンディングでソーラシステムの重要性を説かれ、面食らった記憶がある。そのわりに新しく採用されたポインターは恐怖のガソリン食い車三菱のGTOであった。ダンは姿を現さずナレーターとして登場。呆れたのはアンヌの奴。彼女の口からダンという言葉は……ピット星人にカワイ子ちゃんを使うというお約束は健在。
すると「レオ」のダンは別人だったのか ……とかいう突っ込みはなしにして、タイトルが示すとおりソーラーシステム普及のための啓蒙番組を兼ねた特番としてオンエアされたもの。このDVDにはオンエア版のほか、新たにディレクターズカットが収録されている。故:竹内均がゲスト出演して地球温暖化と太陽エネルギー利用について説明する会議シーンでは、よく見ると他にも懐かしい顔ぶれが並んでるなど、正統な続編としてみんなノリにノッてこさえたような一編。とりあえず、フルハシ「隊長」の台詞に涙して下さい。
平成セブン 今回は設定が現代と言うことで各設定が一新されています。例えばウルトラ警備隊の隊長がフルハシだったり、ポインターのデザインが新しくなっていたり、隊員の平均年齢もかなり下がったような気がします。そして今回の敵はお馴染みのピット星人操るエレキング!姿形は昭和版と変わりませんが、両手からガスを噴く事が出来る様になっています。セブンはと言うと、昭和の頃と比べてかなり太った(筋肉質になった)様に見えました。色々新しくされてはいますが、CGや戦闘シーンはあまり良くなく、昭和版の方が良かった様な気がしました。
|
|
[ DVD ]
|
ウルトラマンダイナ(10) [DVD]
・特撮(映像)
【バンダイビジュアル】
発売日: 1999-12-18
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,588円〜
|
・特撮(映像)
|
カスタマー平均評価: 5
ブンダバー、ブンダバー ダイナで唯一の実相寺昭雄監督作品第38話「怪獣戯曲」が収められており、それだけでも昔からのウルトラファンにとっては注目の一巻です。 第37話、3クール目に入る頃からずっとテンションの上がった質の高い作品がつづいていましたが、これはちょっとテンション下がり気味です。ゴミ分別、環境問題など、時事ネタをテーマにするという平成ウルトラにしては珍しい展開。 第38話、これが実相寺監督作品。はっきり言ってティガで二本あった実相寺作品よりもこっちの方がはるかに好きです。ちょっと懲りすぎじゃないかとも思えるぐらいの映像、いつもとは明らかに違ったダークな雰囲気は確かに実相寺ワールドです。しかしバロックだの錬金術だのカスパール・ハウザーだの果たして子供にわかるのか?(ここらのジャンルに興味がなければ大人にもわかりません)このへんの周囲無視しまくりなところもいかにも実相寺的ですが。 第39話、第1話で登場したアスカのライバルフドウの弟が登場。これもアスカの成長話で、第38話とは180度違うまさにダイナならではの物語。 第40話はナカジマ隊員が主役。後半かなりシリアスに、もしかして二枚目?というぐらいの演技を見せていたのに落ちはやっぱりギャグですか。そういうキャラなんですね。
|
|
[ DVD ]
|
ウルトラマンガイア(11) [DVD]
・特撮(映像)
【バンダイビジュアル】
発売日: 2000-07-25
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 通常4〜6日以内に発送 )
|
・特撮(映像)
|
カスタマー平均評価: 5
最終回へ向け、加速するドラマ ウルトラマンガイアも第4クールに突入し、いよいよ、クライマックスに向け、進んでいく物語。この11巻では、アグルが復活し、発覚したアルケミー・スターズ内の裏切り者の存在、人間の身勝手な理由で住処を失い、破滅招来体によって怪獣となった動物、破滅招来体によって利用され、自分達の本能のままに暴れる宇宙怪獣と、苦悩しながらも戦うしかないガイアとアグルの二人のウルトラマンの激闘、最終回へ向け、重要になる回が収録されています。 第41話「アグル復活」では、藤宮が深い絶望から立ち上がり、再びアグルの力を手にする、文字通りのアグル復活編です。この回はCGが凄く、海が割れ、その中でアグルV2が復活するシーンは鳥肌ものの格好良さです。第42話「我夢vs我夢」は久々登板、小中千昭氏の脚本で、我夢の心の奥に潜むもう一人の我夢が登場し、さらに、アルケミー・スターズの中に裏切り者がいるという驚きの展開と、ドイツを舞台にガイアと怪獣ビゾームが繰り広げる激しい剣と剣のぶつかり合い、とにかく見所たっぷりです。第43話「銀色の眼のイザク」は見ていて辛くなる話です。人間の身勝手な理由で狩猟され、最後の一頭となったアルテスタイガー、イザク。神山リーダーの「イザク
ウルトラマンガイア VOL.11 守るべき者を失い、廃人同様になった藤宮博也が、我夢の危機に再び光を取り戻す。考え方の違いで対立していた2人のウルトラマンが、この巻では理解しあい、時には慰め、助け合う。かつてこんなにも人間的なウルトラマンがいただろか?と思わせる作品です。人間のエゴにより滅びの運命をたどってしまった動物の話などもあり、考えさせられます。
|
|
[ DVD ]
|
ウルトラマンダイナ(9) [DVD]
・特撮(映像)
【バンダイビジュアル】
発売日: 1999-12-18
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 入荷待ち
中古価格: 3,579円〜
|
・特撮(映像)
|
カスタマー平均評価: 5
ティガとダイナの世界は本当につながっていた この第9巻でいよいよ本格的にティガとダイナの世界がつながってきます。ティガのファンにとっても必見ではないでしょうか。 そのつながりは第33話から少しずつ明らかにされてきますが、まずはその第33話。新聞記者のハスミカオル(どうやらティガにちょこっと出てたムナカタとバーで仲良くなった新聞記者の後輩らしい)がヒビキ隊長に対してスーパーGUTSの軍備強化を懸念する意見を表明。その冒頭から物語りは意外な展開に。ハスミの部屋にTPCに関する新聞記事の切り抜きが色々貼ってあって、その中にティガでTPCの総監だったサワイらの写真もあります。 第34話、コウダが副隊長に昇格する話。冒頭、夢の中でコウダはTPCの面接で当時GUTSの副隊長だったムナカタと会っていたことを思い出してます。 そして第35話36話の前後篇。シンジョウ、ホリイ、ムナカタ、イルマ、かつてのGUTSのメンバーたちが本格的に登場。イルマを除く三人はスーパーGUTSと共同でスフィア合成獣ジオモス(ネオジオモス)と戦います。さらにティガのファンだけではなく初代マンのファンにとってもこの前後編は見逃せないポイントがあります。それはこの「滅びの微笑(前後編)」自体が初代マンでの唯一の前後編「怪獣殿下」へのオマージュであるということです。神戸と大阪を舞台にしているところ、空から怪獣が落ちてくるところ、最後に変身する前の場面など、他にも細かく見ればたくさんあります。とにかくティガとダイナの世界観がつながっただけでなく、初代マンまでも巻き込んで非常に中身が濃い話になってます。初代マン世代の人にとっても一見の価値ありです。
|
|
[ DVD ]
|
ウルトラマンダイナ(7) [DVD]
・特撮(映像)
【バンダイビジュアル】
発売日: 1999-11-25
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 入荷待ち
中古価格: 3,579円〜
|
・特撮(映像)
|
カスタマー平均評価: 4.5
クラーコフは面白かった オリジナルでも見たはずだったが、DVDで見直したら、脚本、演出共に面白く仕上がっていました。 山田マリアの戦闘シーンやダイナのピンチとスーパーガッツのピンチなどのバランスは絶品、スーパーガッツ隊員の優秀さが伝わる作品です。
クラーコフ浮上す! この巻でダイナも折り返し地点、第3クール始まりの第27話からエンディング曲が変わってます。 第25話26話の「移動要塞(クラーコフ)浮上せず!(前後篇)」は素晴らしい出来栄え。南極へ調査に赴いたスーパーGUTSの面々。だがそこで敵の策略にはまり大ピンチ。ダイナも怪獣レイキュバスに氷漬けにされすべての力を奪われてしまう。そこからの大逆転劇は感動ものです。正に全員が力を合わせての勝利。特に良いのがマイ隊員役の山田まりや。それまでは前線に出たことのないマイが挑む捨て身の作戦。先輩のリョウ隊員との台詞のやりとりも良いです。 第27話、宇宙人が与えたゲームの画面上で子供たちが最強の怪獣を作り上げるという話。冒頭、チェーン星人ライトに敵意丸出しでにらまれ、それにのんきに答えるアスカが可笑しい。 第28話、いわゆる猿もの。個人的に猿型の怪獣はウルトラ全般を通じてあまり好きじゃないのでこの話も点がからいですかね。それにしても、リョウ宛てに送られてきた見合い写真の山を見て「男!男!」と叫ぶマイは何なんでしょうか。
|
|
[ DVD ]
|
ウルトラマンレオ 1974 [DVD]
・真夏竜
【ジェネオン エンタテインメント】
発売日: 2008-09-26
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 入荷待ち
|
・真夏竜
|
カスタマー平均評価: 4
割高感はありますが・・・ まず、本の内容ですが、当時のカレンダーに放送日(他のTV番組も)と当時のニュースや出来事等が記載されていて、こんな事があったのか・・・と思うものもあり、なかなかよかったです。 ただオールカラ-でないのが残念でした。 そしてDVDですが、今回は、ダンとゲンの対談があって、それなりによかったです。 でもせっかくDVDなんだから、対談の映像があった方がよかったと思いました。 やはり割高感はありますが、ファンならば買って損したと思う内容ではないと思います。
でも、80版が出たらまた買ってしまうと思うんです(苦笑) DVDの内容については前回のタロウに比べ飛躍的に良くなっていますが、
満足のゆく内容と呼ぶには程遠いと感じました。
放送当時発売された8ミリフィルムの映像が収録されていますが
その音声は収録されておらず、
満田さんと五島圭子さんのオーコメだけが収録されています。
つまり、無音の8ミリの映像を見ながらお二人のオーコメを聞く構成になっています。
その後に続く『ウルトラ談話室2部』では、
さらに真夏さんと森次が加わり
楽しい雰囲気で興味深い話をしてくれています。
その中ではメビウスにレオが登場した時のことも話題になっています。
収録時間は1部が4分半、2部が25分程度です。
本のほうはハードカバー96ページです。
そのうち24ページはカラーですが
25ページからは全てモノクロ写真です。
各エピソードが紹介されていますが
登場怪獣や宇宙人が映っている白黒写真と
サブタイトル、脚本家、監督名が記されているだけで
ストーリー等については全く触れられておらず
実にそっけなく、全く物足り無い構成です。
カラーページを眺めている間はまだ良かったのですが、
その後延々と続くモノクロページをめくっていたら
何かとても寂しい気持ちにさせられました。
これで、4,000円か・・・・・。
前回に引き続き惰性で購入しましたが、
やはりこの内容で、この値段はキツイと思いました。
物凄い勿体無いけどDVDも最高 このシリーズ初のDVDにゲストで真夏さん(ゲン)と森次さん(ダン)の対談が有り、非常に濃い中身で、何で主題歌を歌ったか、ダンは40話で最終回だと思ってた、などビックリな話も聞けます。超豪華ゲストなのに収録風景が一切無いのが勿体無いです(全てレオのスチルに対談が聞ける感じです)。本にモノクロの部分もDVD収録でカラー収録されています。これまでのシリーズはもうちょっと高いか、DVD無くしてでもフルカラーにして欲しかったですが、これはかなりお勧めです。でも高くて良いからフルカラーにして欲しかった..
レオのスーツアクターが1話で脱いでるシーンとか初めて見た絵もモノクロで。DVDにカラーで収録されてますがやはり本でカラー収録して欲しかったです。本のカラーページは本当に少ないです。NGカラーとか良い写真もモノクロで勿体無いとしか..
もう1回フルカラーDVD無しでこのシリーズを全部出して欲しいです。
写真の選択は物凄い良いです。
モノクロ 貴重な写真があるのに
モノクロでしかない写真は除いて
後半カラー写真ではないのは
勿体無い・・・
レオファンには嬉しいけど。
|
|
[ DVD ]
|
DVD ウルトラマンタロウ VOL.9
・特撮(映像)
【DIGITAL ULTRA PROJECT】
発売日: 2005-06-24
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,570円〜
|
・特撮(映像)
|
カスタマー平均評価: 5
普段あまりスポットがあたってない人が主役になってる作品多いDVD 第34話は前作でテンペラー星人を一人で倒したタロウは兄弟達の前で増長します。しかしテンペラー星人は再び現れたのでした・・この作品の見所はウルトラ兄弟対テンペラー星人の戦いです。しかし物凄くドタバタした内容なのでしっかり見ていないと訳がわかんなくなってきます。またチームワークの大切さを説いています。第35話は光太郎は車でパトロール中犬を助ける為飛び出した少女まち子を危うく轢きそうになり注意します。その後カタン星人の運転する車とカーチェイスになります・・この作品の見所はまずカーチェイスです。今では団地でカーチェイスなんてできませんからね。良い時代でした。そして久々登場の故・名古屋章さん(隊長)が活躍します。演技を堪能して下さい。第36話は結婚を控えた陽子とその弟清彦は焼き芋屋で生計をたてていました。そんな中許婚の建設しているマンションに不審な飛行物体(グロスト星人)が落下。許婚は挙動不審になりました・・この作品の前半15分はホラー仕立てで、しかも清彦少年の活躍が中心という変わった作品です。第37話は別荘地にいきなり空から怪獣ヘルツか落ちてきます。ZATはすぐさま攻撃に向かいますが、怪獣は全く抵抗しません。不審に思ったZATは攻撃を中止します・・この作品の見所はメドゥーサ星人に憑依された森山隊員の活躍(?)です。変なメイクさせられてます・・あとレオでお馴染みの浅丘めぐみ(このときは山田圭子)さんが登場しています。また光太郎が何故か南原隊員にこの話のみため口になってます。何故・・?ライナーノーツは三ツ木さん、西島さん、朝加さんのインタビューです。必見です!
|
|
[ DVD ]
|
DVD ウルトラマンタロウ VOL.8
・特撮(映像)
【DIGITAL ULTRA PROJECT】
発売日: 2005-06-24
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,570円〜
|
・特撮(映像)
|
カスタマー平均評価: 4.5
死んだはずだよヤプール ううう
ヤプールはウルトラマンエースによって退治されたはずです
意味不明の復活です
サボテンダー ベロクロン なつかしい超獣も出てきます
古い着ぐるみの在庫一掃セール
そう勘ぐりたくなるような内容でした
豪華な内容にもメッセージありのDVD 第30話は29話の続きで、ZATはベムスター対策に新たな作戦をたてます。海野青年もベムスター退治の特訓をします。光太郎も怪我をおして戦いに向かいます・・この作品は何事も諦めてはいけないというメッセージの込められた作品です。また、超獣サボテンダー、ベロクロン、ヤプール人も出演と豪華絢爛な内容です。しかし何しにでてきたのやら・・第31話は都心部に巨大キノコ(後に怪獣マシュラ)が生えタロウはいきなりこれを粉砕します。しかし、全滅はしていませんでした・・この作品は共稼ぎの犠牲になる子供という社会問題を風刺した作品です。マタンゴを彷彿させるキノコ人間の行進は不気味です。第32話は健一は気象観測をしていました。そこに不思議な転校生ドンちゃんがいました。彼が望遠鏡を除くとそこに怪獣グロンの目が見えました・・この作品は風の又三郎をタロウ風にアレンジしたユニークな内容になっています。また特撮は凄いです。風に飛ばされる瓦屋根をミニチュアで一枚一枚再現しています。最後の副隊長のセリフに目頭が熱くなります。第33話はウルトラ兄弟抹殺の為にテンペラー星人が地球にやってきて大暴れします・・この作品の見所は歴代のウルトラ役全員集合です。皆さん若いですね?。しかしこの作品で一番提起しているのは、甘えてはいけない、頑張るんだというメッセージです。この作品は34話に続きます。
|
|
[ DVD ]
|
ウルトラマンマックス 8 [DVD]
・特撮(映像) ・青山草太 ・宍戸開 ・長谷部瞳
【バンダイビジュアル】
発売日: 2006-07-28
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,565円〜
|
・特撮(映像) ・青山草太 ・宍戸開 ・長谷部瞳
|
カスタマー平均評価: 0
|
|